ルニエ 6つの小品集が一応あがりました。

次はこれにしました。

パッヘルベル カノン。

もともとは室内楽の曲。元調はニ長調、dです。

いろいろな方のいろいろなバージョンのハープ譜面があります。

私の持っているのはこちら。

いくつかのバージョンがありますが

もともとがDなんだからDを選択。

先生もオッケー。

カウントがとりにくい。

まず出だし。八分音符。

次も八分音符

ここから16分音符。

走りやすいし右手忙しいし、注意が必要。

盛り上げるところだし。

続いて16分音符ですぐに8分音符。

メトロノーム鳴らしっぱなし。

最後は8分音符。

一部16分音符ならいいんですが

そうでないので走りやすい、最後にはテンポがわからない状態になりやすい。

ので、メトロノームにまだ頼りっぱなしです。

来週はレッスンがお休みなので弾きこみます。

先生に次にこれをやりたいともっていくときは

当たり前ですが最後までとりあえず(ここ重要)弾ける状態。

とりあえず、をなんとかこなしているまでにする(予定)です。