昨日のレッスンで前編25曲が終了。

来週のレッスンから後編にはいります。

ハープの教本はピアノみたいにこれやったらこれ、

その次はこれ、

そんな感じの流れがあるんだかないんだか。

いまだによくわかりません。

なんとなく先生と雑談でこの先なにやっていくのか、

なんて話になった時に

ボクサとかナーデルマンとかあたりのエチュード、

それをやっていれば間違いないです、

ということを確認してありますので当面そのルートで進めます。

後編1曲目。

一見簡単です。となるとどこかにあるのか落とし穴。

疑い深くさがしました。

なんかなさそう。しいて言えば短音から和音への

変化できちんとメロラインだすこと、くらいかな。

 

それとご丁寧にかかっているスラー。

きちんと指、準備しなさいねぇなんてとこかな。

頭にいれつつ練習しています。

年末から指をいれていたのでほぼ暗譜。

あとはどこまで弾きこめるのかな、です。