04/04:『麺紡』さんで『うおとりとん』 | SFJの我楽多館 ~食・車・犬・絵…が趣味のデブログ~

SFJの我楽多館 ~食・車・犬・絵…が趣味のデブログ~

食べることが好きなぽっちゃり系。
犬派で車好き、絵を描くのも好きです。
日常のできごとや趣味の事を徒然と書いてます。
時には自虐ネタもありますが、皆様の日常に
少しでも癒やしと肥やしを提供出来れば幸いです。

今日のお昼はいつもの『麺紡』さんへ。
今年111玉目(キリ番)のおうどんReport。
«٩((๑•̀᎑<๑)۶»どうも⌒.°♪SFJです。

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

先日のヨコクラうどんさんの紹介記事が意外と
友人からも好評だったので……

今日はいつもよく行く

『麺紡』さんの情報も少し。

 

 

幼少時代から母親が家でうどんを作る姿を

見たり手伝ったりしてなんとなく

身体が覚えてたという元愛媛県の

公務員だった大将がつくる

二種類の小麦粉をブレンドした

麺紡さんのうどんは

喉越し抜群な飲める麺なのに

もっちもちな弾力で

飲んでも噛んでも

時間が経っても美味しい

他店ではなかなか味わえない麺。

 

 

大将が公務員時代に東日本大震災が発生し

居ても立ってもいられなくなり

岩手の陸前高田市に行き仮設住宅を借りて

手打ちうどんを振る舞ったら大好評で

毎年一回6年間陸前高田へ通われ

被災者の皆さんとの縁を紡がれたそうです。

 

 

そんな縁から生まれた

『三陸わかめうどん』

は麺紡さん創業からの人気メニュー。

(私も大好きです)

 

 

麺と人の心を紡ぐ渾身の一杯

たかがうどん されどうどん

 

 この言葉が麺紡さんの全てを

語られてる気がします。

↓↓↓

 

 

大阪で飲食店経験のある

 

元プロボクサーの若大将が

戻ってこられてからは

創作系メニューも増やしてきたそうですが

私のイチオシ・お気に入りは

そんな創作系メニューの一つ

「うおとりとん」です。

 

 

今日のお昼も結構な行列。

 

前に並んでたOL(多分)陣から……

 

 

「私初めて~、どれ美味しいん?」

 

「ここ、創作系から定番までなんでも美味しいんよ~」

 

 

後ろの並んでたサラリーマン(多分)陣から

 

 

「迷うな~。何おすすめ?」

 

「ここ、外れないで。」

 

 

そんな会話が聞こえてました。

 

さすがです。

 

 

私が今日戴いたのは

『うおとりとん』

↓↓↓

 

 

長い時間を掛けて丁寧に作られた

出汁……というかスープ。

 

とりとんスープに魚粉が入った『うおとりとん』は

『とりとん』とは風味と味がぐっと変わります。

 

つけ麺でもぶっかけても美味しいです。

 

途中で葱油を回し掛けるとまた味変になります。

 

一杯で色んな食べ方

色んな味変も出来る……

 

食べて美味しい、食べて楽しいうどんです。

 

食べ終わった後の満足感は絶対です。

 

 

今日も美味しかったです。

 

ご馳走様でした('ー'人) ^☆" 。

 

 

 

うどん食べてる間に停めてた愛車が

桜コーティングされてました。

(T-T)

↓↓↓

 

 

 

 

食べログ 麺紡さん

↓↓↓

 

麺紡さんのブログ

↓↓↓

 

場所はココ

↓↓↓