メッキモール研磨:モールの白濁は、磨いては駄目です!!!
欧州車の窓枠やルーフレール等の腐食(白濁)。
メルセデスベンツ、BMW、アウディ、ワーゲン、ボルボなどにお乗りのオーナー様は、一度は、
悩まれたことがあるのではないでしょうか?
保管環境や維持方法によっては、新車から数か月で、白濁(サビ)が出来始めます。
この白濁。
一般的な、除去方法は、研磨です。
研磨=メッキモールのメッキ部を削り落とし、綺麗にする作業です。
メッキを削る?
メッキ部は、限りがあるもので、磨けば素地が出てきます。
これが実は、してはいけない施工法なのです。
なぜ?駄目なのか?
それは、メッキの厚さ(磨ける層)を測ることなく磨いているからなのです。
多くの施工店では、メッキの厚さがどれくらい残っているか?確認せず、感覚とシミが消えるか?という状況変化だけで、磨いているのです。
ってことは、いつ下地(素地)が出てもおかしくない訳です^^;
当たり前に行われている メッキモールの研磨 ですが、非常にリスクのある作業を行っているのです。
車の塗装も磨ける厚さが、どの程度か予想出来るため研磨が出来るのです。
それがメッキモールになると、磨ける厚さが分からないまま研磨をしているのです。
ガレージゼロでは、メッキモールの残存メッキ厚を測り、どの程度メッキ厚があるか確認した上で、
白濁(サビ)を化学分解で除去し腐食を除去します。
そして、腐食が酷い場合、メッキ厚を確認した上で、研磨を行います。
研磨で綺麗になる。
確かにそうで、単純な作業にも思えますが、磨ける範囲が分からなければ、非常に危険なのです。
モール研磨、姫路市近隣であれば、是非、ご相談下さいませ。
安全にメッキ厚を残し、綺麗に仕上げることが可能です☆
----------------------------------------------------------
どのくらいの費用かな?など、気になればお気軽にHP、メール、電話よりご相談下さい。
施工のご依頼は
コーティング・洗車・モール研磨専門店
ガレージゼロ
住所:兵庫県姫路市八家1277-8
ホームページ:http://www.carwash-gz.com/
電話:079-245-0955
メール:お問合せフォームに移動します
■コーティングの選び方は、資料にまとめました。
遠方の方でも参考に出来るような資料となっております。
ご希望の方は、下記、お問合せフォームより資料希望とお伝え下さいませ。
※同業者様からのお問合せはお断りいたします。
http://www.carwash-gz.com/contact/contact.html
内装カスタム・内外装リペア店のご紹介です
ONLY【オンリー】
特殊技法による様々な仕上げを得意としております。
■純正ハンドル(本革・合皮・ウレタン)を木目調塗装・ラメ・パール仕上げなどフルオーダーメイドでカスタムが可能
企業名なども入れることが可能
■レザーシートのツートンカスタム
張替ではなく、塗装により、そして張替のように隙間まで塗る特殊技法により、レザーシートのカラーチェンジが可能
■レザーシートの特殊クリア塗装
白いレザーも完全に保護。石油系溶剤にも耐えるコーティング層を形成しレザーシートの保護が可能
■メッキモールのメッキ厚測定研磨法
今まで出来なかった、メッキ厚を測定することで、下地を出さない、膜厚を残した仕上げが可能
是非、オンリーホームページをご覧くださいませ。
----------------------------------------------------------