実は奥が深かった^_^ | customgarage SPARK のブログ

実は奥が深かった^_^

皆さん こんにちわ!
カスタムガレージスパーク店長の鈴木です^_^♪♪♪

桜の季節ですねぇ^_^
大阪もチラホラ咲き始めて
春が近づいる感じです*\(^o^)/*
僕も昨日は大阪城ブラブラして
春の息吹を感じてました♪♪♪

週末はかなり満開になる所も多いみたいなので お花見帰りに
立ち寄っていただけると嬉しいです^_^

話は大きく変わってΣ(・□・;)www.
バックオーダー溜まりまくりの
大人気商品 
タイヤレタリングキットの取付をしたので
簡単に説明させていただきます^_^

{A5CF58A3-A929-4A98-A5A0-A50F8AB97B5A}

デモカーにも装着されてて
注目度の高いパーツです。
シックスセンスが長い歳月をかけて
開発しただけの自信の逸品です^_^

{538B9CC5-4315-4AB2-AF3D-6ED3FFB6D607}

タイヤには サイドウォールに
色々な表示があって
意外とボコボコしてます。
このままでも けっこう大丈夫なんですけど より一層の耐久性を求めるお客様には

{7E3AD659-56EB-4E9B-8746-232648905A86}

まずつけたい場所に仮合わせして
マーキング!

{B13C1F83-CD73-403B-9BE2-95E4049613BD}

その間に表示されてるレタリングを
全部削っちゃいます。
サイドウォールは非常に弱い場所なので
削りすぎないように かなり慎重を極めます(>人<;)

綺麗に削れたら 
パーツクリーナーなどで
脱脂します!
もちろんレタリングキットも脱脂します!

いよいよ取付です。

{EB8036A4-6AA4-41F7-A5FA-F84AA523D84E}

付属のボンドは けっこう多めの方が
いいです。
薄くしすぎると
最後の文字にボンドを塗り終わる前に
最初の文字のボンドが乾いちゃったり
します(T ^ T)

ある程度ボンドがはみ出すのは覚悟で
たっぷり塗りましょう!

はいっ!
さらなる難関の登場です!

{1D2BE9F4-BBA6-4ED0-BD52-51AC5FA94086}

ちょっと分かりにくいですけど
引っ張り気味で タイヤを組まれていると
軽くアールがついてしまってて
レタリングキットを曲げながら
貼らなくては いけません!

ボンドが乾くまで
全体をずっと押さえておくのは
至難の技なので

ここでポイントです!

ボンドは塗りたてよりも
半乾きの時が 1番くっつきやすいです。
内装のレザー貼るときと一緒ですね^_^
ここでもたっぷり目に塗っていたことが
生きてきます。
たっぷり塗っていることで
時間の調整ができるからです!

なので半乾きの状態で
タイヤにレタリングキットをのせます。

更に ずっと押さえておくかわりに
レタリングキットを押さえながら
 ドライヤーで
ボンドを乾かしていきます。

{4DC37DD7-96E7-44C0-99A5-C816A26087BC}

ゴムは熱がこもりやすいので
ヤケドには 十分気をつけてくださいね(>人<;)

綺麗にアールにそって
くっつきましたねぇ^_^♪♪♪

おっとここで問題です!
ボンドがはみ出て 
白くなってしまってます(T ^ T)

{1C4AD34E-31EF-42BF-8A1E-A801CB4A4B08}

そこで登場!
マッキー極細☆

{A91E45A2-847E-434E-9BBC-7453ABA25E5C}

今まで数々
僕のフォローをしてくれてる
優秀なヤツです^_^

これで白くなってしまったところを
スリスリ♪♪♪
するとどうでしょう!

{6115E5D1-78F3-4045-9544-D60A1623BA9F}

こんなに綺麗な輪郭の
レタリングキットが完成です*\(^o^)/*

{9B8507E0-6777-401D-93D2-F610BCD64C26}

シックスセンスのロゴと

{90CD9A16-66C3-43B5-A424-70610B95EE43}

170モータリングの
組み合わせで
{EAE9EDA9-D138-47ED-A92B-FB360446A287}

バッチリカッコ良く仕上がりました♪♪♪

{F204EB26-9BA1-44B9-A9EC-D121D4B2C507}

他にもガレージスパークのロゴも
あって
大きさも2種類あるので
お客様のお好みで
選んでくださいね^_^♪♪♪

これからのトレンドを
いち早くゲットしてくださいね^_^

カスタムガレージスパークでは

新車 中古車のコンプリート販売や

各社各種カスタムパーツの取付
エアロパーツの塗装
オーディオの製作
ワンオフパーツ等
の様なハードなモノから

車検
修理
オイル交換等
の様な日頃クルマを大切に乗られてる
お客様のお手伝いが出来ることまで
クルマに関するありとあらゆることを
行っておりますので
お電話やメールまたは ご来店いただいて
お気軽にスタッフまでご相談して下さい。