ほどほどが美しい! | customgarage SPARK のブログ

ほどほどが美しい!

皆さん こんにちわ!
カスタムガレージ スパーク店長の鈴木です^_^

週末はいかが過ごされましたか?
スパークは今日も
おクルマご購入のご相談や
パーツご購入のご相談のお客様で
嬉しい限りです*\(^o^)/*

今日はシートカバーの取付作業を
一分紹介します!

今やインテリアのドレスアップの代名詞と
言っても過言では無いぐらい
メジャーになりましたが
僕がこの世界に入った頃は
車種専用のモノも少なく
ほとんどが前面だけをカバーする汎用品で
シートをドレスアップしようとすると
張り替えがメジャーでした。
それが今や内張りを張り替える
お客様は いてはっても
シートを張り替えようとするお客様は
ほとんどいてはりません!
それだけシートカバーの種類やカラーが
豊富になったって事ですね。

シートカバーと言っても
良いものも悪いものも
高いものも安いものも
色々あり過ぎて
どれが良いのかわからずに悩んでしまいますよね(>人<;)

最低でも生地のサンプルは
触っておいた方が
実際ものが来て
こんなんやったんやΣ(・□・;)
ってならずに済みます。
スパークでは 
シックスセンスのシートカバーに関しては生地のサンプルは
もちろんの事
実際にシートカバーを取付られた
クルマが展示してありますので
シートカバーをお考えのお客様は
実際に見て 触れて ご相談できる
スパークへお立ち寄り下さい^_^

{82BEE2E0-25BE-4A0D-B59A-F92D8A314937:01}


話がちょっとそれてしまいましたが
高いのはもちろんですが
安いシートカバーも
ここを気をつけて取付すれば
良いものに見えますよって
ポイントをご紹介っ(^-^)

{8C959B34-6A1A-461F-A26B-5A9D0F649C9F:01}

こんな感じで ヘッドレストを取付る穴が
先に空いているタイプも多いですよね。
このタイプのものは 
先に穴をヘッドレストの位置で固定してくだい。
そうする事で どれぐらい引っ張ったら良いのか? 
どこの場所でつくものなのか?
が基準が生まれる事で
着けやすくなります。

そこからシートのラインと
シートカバーの縫い目を合わせていきます。
角角をきっちり合わせることで
シートとシートカバーの一体感が
生まれます。

{CC0E614F-8775-40AB-B64D-269427EE2B85:01}

座面の取付で良く目につくのが
このタイプですね。
一見簡単な取付に見えますが
綺麗に付けようとすると
引っ張って固定できる箇所が少なすぎるので かなり難しいです。
このタイプは 縦のラインしか固定できないので 比較的多いのが 
引っ張り過ぎるパターン!
引っ張ったら引っ張っただけ
しまっていってくれるので
どうしても引っ張りがちですが
引っ張り過ぎると真ん中で
シートとシートカバーの間に
空間ができてしまって
シートカバーをシートに押し付けるカタチで座る事になります。
こうなる紐の取付位置に負担が
かかり過ぎて切れてしまったり
生地が変な伸び方をしてシワになってしまったりしてしまいます。
なのでシートとシートカバーの間に
空間ができないくらいのほどほどの
引っ張りをする事が大切です。

{AEAF5814-C327-4ECB-A18D-5022C9448FF9:01}

セカンドシートを外して
取付るタイプです。
これはシート自体に骨がなく
フニャフニャなので
加減がかなり難しいのと
一応上下の紐に加えて
シートを一周するカタチで
紐を締める感じにはできてますが
実際にクルマに取り付けるときに
ズレてしまうパターンが多いです。
これを防ぐ為に
上下はほどほど
周りはギュッみたいな引っ張り方が
1番ズレにくく取付できます。

後は座面と背面のステッチを
揃える事です。
角にばかり気を取られて
デザインが座面と背面で
繋がっていないシートカバーの取付を
しているお車をよく見ますので
気をつけて下さいね^_^

これでお客様のシートカバーも
カタログで見た写真の通りの
シートになるはずです*\(^o^)/*

カスタムガレージ スパークでは

新車 中古車のコンプリート販売や

各社各種カスタムパーツの取付
エアロパーツの塗装
オーディオの製作
ワンオフパーツ等
の様なハードなモノから

車検
修理
オイル交換等
の様な日頃クルマを大切に乗られてる
お客様のお手伝いが出来ることまで
クルマに関するありとあらゆることを
行っておりますので
お電話やメールまたは ご来店いただいて
お気軽にスタッフまでご相談して下さい。