944のパンクしたタイヤを交換します。


ますば先日入手したタイヤ&ホイールにエアーを充填します。

とりあえず250kpaで。


さらにジャッキアップするためパンクしていない3輪にもエアーを充填します。

こちらもとりあえず250kpaで。


あれ?

ウマがありませんね。


🐎💨💨💨


どこ行ったー


固着しているところはブレーカーバーを使い慎重にはずしました。

タイヤはかなり古いから20年以上外していないのかな。


ローターのサビがすごいけど、それよりキャリパーの形状にびっくりした。

これで効くのか。

薄いプレートに力が加わる構造だけど。


バンプラバーがボロボロでした。

ほぼ無いじゃん!


触るとボロボロと崩れ落ちました。


車体真ん中のジャッキアップポイントで持ち上げたので、後輪も浮きました。

原付トゥデイの陰になってる左後輪にも先ほどエアーを入れてあります。


完全に浮いたよ。

実質右後輪しかブレーキかかってないけどたぶん右前輪もブレーキ張り付いてロックしてるから動かないかな。

もちろん輪止めは入れてあります。


スムーズに目的は達成しました。

この間に外した純正ホイールのタイヤを交換します。


貴重なテレホンダイヤルです。

ペパーミントグリーンのラインが入ったホイールはたぶん968の純正ホイール。


キャリパーのサビなんとかしたいな。

しかしこの構造凄いな。


3本だけ入手した968純正ホイールはタイヤ付きでしたが、古いため要交換ということですがなかなかどうして。


944のタイヤが酷すぎてむしろ素晴らしいタイヤに見てますよ。

釘が刺さったわけでもなく、劣化して勝手にパンクしたのだから。


比べたら全然悪く無いですよ。

このタイヤなら車検も通るんじゃ無いかな。