最近エレキギターを2本買いました。

 

もう買わないと思っていたのですが、とても古いエレキギターに惹かれてしまいました。

 

ジャパンビンテージと言われる年代のものです。

 

けれどジャパンビンテージは、海外の本家フェンダーやギブソンとは違い、古いほど現在高値と言うような傾向ではないのです。

 

最も古い年代のエレキは、

 

そういう海外本家に比べると、

 

ほぼ二束三文

 

で流通しています。

 

なんでか?

 

日本がエレキギターを製造販売し始めたころは、見よう見まね、あるいは見たことも無いものを想像で造っていたなんて話を聞きます。

 

アコースティックギターやバイオリンなどの製造技術を応用して造っていたため、本家とは構造もサイズも違うし、使われているパーツもエレキ向けのではないものなどが転用されていました。

 

なんて話がありますが、実際には1本なりとも購入してそれをバラして構造を確認して自社で製造していたのではないかと思います。

 

材料を少なくするため、難しい構造を簡単にするため、あるいは自社の技術を応用するために時には本家よりも複雑な構造のものすらあります。

 

音質向上のためと言うのもあると思います。

 

レスポールタイプなのに、ボディーがほぼ中空なんて構造もありました。

 

或いは本家を買わずそういう他社が作ったものを購入してバラしてまねて作ったとかも考えられます。

 

結局、日本がエレキギターを製造し始めたころのものは、本家のものとはかなり違う構造なのです。

 

もちろん木材も違うし、繋ぎ方(どこで何枚をつなぐとか)などもまるで違います。

 

そういうことをやっていく中で徐々に本家のものと近づいていき、日本人の職人気質と製造技術が融合してついには本家を超えるような出来栄えのものが現れるようになりました。

 

しかもリーズナブルな価格で。

 

で、それらはコピー商品だという事になり、訴訟問題を経て日本製造の本家ブランドが誕生するわけです。

 

さらに日本独自の下位ブラランドも展開され、スクワイヤーやオービルという名前で販売開始されました。

 

日本製のスクワイヤーはパーツもいいし木材も、製造もしっかりしています。

 

オービルのレスポールは、ネック接合部分なんて今のギブソンより丁寧でキレイですが、バイギブソンについていた基盤ピックアップだけはダメでしたね。

 

当時楽器店に並んでいるオービルを見て僕は、

 

『なんだあのギブソンもど〇』

 

と思っており、グレコの上級機やフェルナンデスばかりに目が行ってました。

(それから何年も経過してからオービルを何本も買うとは思っていませんでしたが。)

 

当時のギブソン・レスポールは248,000円位からで、オービルはその半分以下だったと記憶しています。

 

そのオービルも日本で作られたギブソンの弟ということで今はまぁまぁ高値で取引されています。

 

話を戻します。

 

そういう国産エレキギターの歴史の中で、本家とは似ているようだけど何もかもが全く違うものが作り始めの頃のギターなのです。

 

だから人気が無い。

 

けれど、木材については確実に時を経ているので経年変化したものであることは間違いありません。

 

これをうまく生かせれば、いい音が出せるのではないかと。

 

ただし、素材と構造が本家とはかなり違います。

 

昨日入手したものは、ネックは4枚合わせで、さらにもう一枚指板を張り合わせている。

 

しかもどうやらメイプルではなく松。

 

松?!

 

ボディはストラトキャスタータイプだけど、表裏で2枚合わせになっているようだし、センとか日本独自のアッシュに似た木材ならうれしいけれど、塗りつぶした下からうっすら見える導管は細かく違うような気がします。

 

ショップさんで調べる時間が無く、と言うのも、僕が手に取って戻したものを匡すぐ別のお客さんが手にしていたので、戻してくれた直後すぐにレジに持っていきました。

 

これまでかなりの数のギターを購入し、最安値のフォトジェニックをゴトーのペグやハードウェアに換装し、ディマジオやダンカンのピックアップを取り付けたらどんなものになるのかとかいろいろ試してきました。

 

今回の2本も研究対象としてはとても興味深いものなのです。

 

また時間の有る時に画像をアップします。