車の運転をする際には、靴底が薄い方が良いと思っています。

 

昔から思い通りのコントロールをするためにはペダルと足の裏の間には何もないのがベストだと思いそういう靴を選んできました。

 

欲を言うなら、さらにかかとが後ろ部分まで回り込んでいるものならば長く使うことができますし、かかとを始点とした際にぶれにくいです。

 

ドライビングシューズはそういう概念で作られていますので、僕も何足か持ってはいます。

 

けれど車を降りた際に履き替えるのも面倒なため最近は履いていません。

 

靴底が薄いため小石を土踏まずあたりで踏んづけるとかなり痛いのです。

 

で、この頃は市販のスニーカータイプで靴底が薄いものを履いています。

 

今日はこのH&Mのスニーカーを履いていきました。

靴底が天然ゴムでグリップ感や硬さがいい感じなのです。

(かかと(ヒール)部分が回り込んでこそいませんが)

 

かなり昔コンバースのスニーカーでこれと似たような素材感とつくりのものがあり気に入って履いていたのですが買い換えようと思ったら靴底が天然ゴムから合成ゴムに代ってしまっていました。

 

で、気に入って履いていましたが今朝石畳をはや足で歩いたのですが、すぐに足の裏が痛くなってしまいました。

 

普段屋外は駐車場と車の間ぐらいしか歩かないため、外を歩くことを考えていませんでした。

 

さらにつま先が剝がれてしまいました。

 

見た目アディダスのスタンスミスのようなオールドタイプのテニスシューズか、オールドタイプのバッシューみたいな感じで靴底(ソール)のパターンもそんな感じで気に入っているのですが今日はいろいろ残念です。

 

さらにバイク(と言ってもスクーター)に乗るときは靴底の厚いブーツを履いていますが、またこれが歩きにくい。

 

これまでと違うことをすると、うまくいかないことがあるとわかってきます。

 

明後日同業者の社長様の葬儀に行くのですが、駐車場が満車になることが予想されるのでスクーターで行こうかと思っていますが、それってどうかとも思います。

 

うちの店の前からバスが出ていますが、

 

僕バスに乗ったことがほとんどなく、乗り方がわかりません。

 

一人で乗ったのは1度きり、しばらくバスというものの乗り方支払い方を何本も見送ってみてから運転手さんに聞いて乗りました。

 

これまで5回くらいしかバスに乗ったことがなく、必ず誰かと一緒でしたので全くわからないのです。

 

他人に迷惑をかけるのは嫌なのでそうなるとバスは除外されてしまいます。

 

いやいや困ったものです。