中古ギターを買いました。

レスポールタイプのケースですが中身は違います。


クールZでもありません。

うちに帰ってきてから、もしかしてこれケースを間違えて倉庫から持ってきたのではないかと思いました。


一緒にクールZのレスポールタイプが並んでましたから。


中身とご対面〜。


イシバシ楽器さんのセルバです。


グリーンのキルテッドメイプルのように見えますが…

後から検証します。


マホガニーバックに1cmくらいのメイプルを貼り合わせています。

ですが、こんなに分厚くキルテッドメイプルを使うことはないはず。


横から見ると厚めのバインディングみたいに見えなくもないですが、グリーンは塗装で塗り分けてますね。

え?

じゃあキルテッドメイプルは?


ネックジョイント部分です。

仕上げは自体は最近のギブソンよりいいんじゃないかと思います。


ノブがゴールドのメタル製に違和感。

だって他は普通のメッキパーツじゃない?

前のオーナー氏が交換したのでしょう。


ピックアップはフロントがゼブラタイプのハムバッカー。

今のところ銘柄不明。


リアはたぶんビルローレンスのL-500ですかね。

こちらも前のオーナー氏が交換したと思われます。


このギターの購入価格の1/3はこのピックアップ代と考えてます。


ブリッジです。

アイバニーズの廉価版についてるようなガッチリしたダイキャスト製造に似た感じです。


(補足)

さっき見てきたんだけど、こるまんまポールリードスミスのトレモロの形状じゃないか!


ヘッド裏。

なんとゴトーのペグです!


つまみが厚くてしっかり挟め、動きもスムース。

こちらも前のオーナー氏が交換したのでしょう。

価格の1/3はこのペグ代ですね。


裏側です。

セットネックね。


スムースジョイントではなく思いっきり段差があるのが潔い。


画像枚数制限となったので一旦切ります。


このギターのオフィシャルフォトと商品説明を載せておきます。

SELVA SDC-600 SERIES STYLE1/2/3(2014) (作成: SELVA - Ishibashi Music Corporation Tokyo Japan)
2014年1月より発売されたSDC-600 SERIES!

"STYLE 1" はMAHOGANYボディにプレーンフィニッシュを施したシンプルなシリーズ。MAHOGANYらしい無骨でストレートなサウンドはロックだけではなく、バーサタイルに使用可能なオールマイティなギター。

"STYLE 2"は10mm厚のメイプル材にAAグレード以上のフレイムメイプル(薄く削りだした本物のフレイムメイプル)を貼り付け、バッグ材にはMAHOGANYを使用した王道のコンビネーション。

"STYLE 3"はSTYLE2のキルトトップバージョンでSDC-600シリーズのフラグシップモデルです。

<共通ポイント>
●美しいカーブドトップはNCルーターで先ず粗くカーブを作り出し、その後手研磨で美しく段差をつけていきます。

●トップのメイプルは10mm厚のメイプルから削り出されています。カッタウェイ部分から覗くメイプル材のミルフィーユが本物の証です(STYLE 2 / 3)

●高級ブランド機種同様、パウダーコーティングを下地に行い木目がより深く美しく表現されるよう丁寧に塗装されています(STYLE 2 / 3)

●ナットは43mmグラファイトナットを使用し、スムースなアーミングと安定したチューニング精度を実現します。

店頭参考販売価格(2014年1月現在)
SELVA SDC-600 STYLE1 19,800円(TAX IN)
SELVA SDC-600 STYLE2 26,800円(TAX IN)
SELVA SDC-600 STYLE3 29,800円(TAX IN)

全国のイシバシ楽器店他で販売中です。
*価格は2014年1月現在の価格です。
*仕様、カラーは予告なく変更されます。予めご了承ください。