DTM用に買った中古のPCはHDDが80GBしかないことが発覚。
 
今日はこれを何とかします。
 
新たに1TBの内蔵型HDDをAmazonで購入。

バルク品だと思ったらパッケージ入りだ。

 
この新しいHDDにDTM用PCのデータをコピーします。
 
使うのはこれ。
ボタンを押すだけで勝手にコピーしてくれる便利なアイテム。
 
ただ心配なのは、これまでの経験上、コピー元のHDDに不良セクターがあるとそこから進まなくなってしまうことがあるってこと。
 
中古のPCですから何とも言いがたい。
 
取り合えずやってみました。
 
するとあっさり完了。
 
早速取り付け。
コピー元のHDDは接続せずに取り付けておき、何かあった際はそれから起動させるようにします。
電源入れておくと消耗しますから温存しておきます。
 
さあ、電源ボタンを押して起動させます。
 
古いPCが新しい1TBのHDDを認識してくれるといいのですが。
 
そんな不安な気持ちを知る由もないPCはあっさり起動。
やった!
これでこのPC本体は完成。
 
特にサウンドボードなどは増設しません。
 
RolandのオーディオインターフェイスをUSBで接続しますから。
 
車に積んで自宅に持ち帰り、今度は周辺機器の接続に移ります。