近頃自分に、日々の生活に何かが足りないと思った。

お金?

いや、そりゃそうなんだけど、お金はとりあえず置いといて、なんかが足りない。

それはモノじゃなかった気がする。

で散々考えてわかりました。

それはテーマソング。

テーマソングというとなんか大それた感じですが、簡単に言うと聴くと元気にしてくれるそんな曲のこと。

事あるごとに頭の中を流れてくる曲もそうですし、それは実際に聴いても良いのです。

それは7年前、ちょうど今のような暑い時期に突然遠方の店を一人でやることになりました。

それは行ったっきりの専任ならまだしも、それまでやってる仕事の上にさらに増えたため、一人で行ったり来たりの毎日でした。

これは倒れてしまうかも。
でも倒れたら代わりの人がいませんから倒れられません。

そんな時ふとラジオから流れてきた曲。
起承転結があり、最後には希望が湧いてくるようなストーリー性。

聴くと元気をもらえる曲でした。

翌年にもまた別のグループの夏らしい明るい曲が気に入って、寝る前には必ずプロモーションビデオを見てたほど。

そう言えばアリーマイラブの中で、

精神科医の先生が、

何かテーマソングを持ちなさい

と言っていた気がしますが、まさにそんな感じ。

実は7年前から状況は変わらず今日も大変ですが、最近その大変な気持ちを引きずってしまっていたのは、テーマソングを聴いて気持ちをリセットしていなかったからじゃないかと気づいたのです。

それは何が良いかなと探すものではなく、たまたま聴いたりして曲の方から入ってくるのですが、最近ビビっとくる曲がないのは聴く機会がないのかそもそも最近そういう新しい曲が存在していないのかそれとも両方なのかわかりませんが、とにかく何かいい曲に巡り会えるといいんですが。

ディーラー勤め時代も所長がそんなこと言っていたなぁ。

俺は何か困難なことに会うと頭の中でケ・セラ・セラを流す。

ケ・セラ・セラ、なるようになる。

そう、なるようになるんだと元気が出てくるんだ。

なんて話を聞いたっけなぁ。

あ、そう言えば昨日何人かに知っているか訊いたんだけど、ほっこりした気分になった曲がありました。

それはバハマ音頭。

バハマ?

何年か前、盆踊り会場に行った際に流れていた曲が確かバハマ音頭とか言って、みんなそれに合わせて踊っていました。

盆踊り会場は、踊りに行くわけではなく、うちの会社は毎年複数の会場、町会から寄付を依頼されるので社長の代わりに届けに行っていたのです。

で、バハマ音頭、東京の友人に訊いても知らないと言われましたが、地元は皆知ってると言う。

それで調べて見たらこの東葛飾地域限定の盆踊りソングということがわかりました。

で、YouTubeで検索したら出てきました。

ディスコソングというか、ジンギスカンみたいな曲調で、皆それにノリノリで踊ってる姿に思わず笑顔になりました。

バハマ音頭って言うけれど、ドイツのグループの曲だそうで、それが何故日本の一部の地域で盆踊りに使われているのか不思議です。

バハマ♪
 バハマ♪

なんかクセになる。