最も使いやすい#0番プラスドライバー | 我楽多車庫(ガレージガラクタ)

我楽多車庫(ガレージガラクタ)

昔国産車ディーラー勤め、現在は自営業主です。

ギターの整備用にドライバーを買い足しました。

{7F3F885B-2789-4A73-8BB4-05FDFE06FB73}
Wera(ヴェラ、ベラ)のダイヤモンドドライバーです。

各社たくさんある#0、0番ドライバーのグリップの中でもWeraのものはタッチの柔らかい樹脂製グリップで、他社より太くてとてもこの上なく回しやすい。

一番の違いはこの先端。
{88ED4252-745A-40ED-BCB5-FCB5920D215C}
ダイヤモンドの粒子がコーティングされており、触るとザラザラ。

これが滑り止めになり確実に回せるのです。

ちなみにこれまで使っていたものと比べてみましょう。
{29FFFEB3-83E2-4468-850C-A7B80F6F25F5}
左のオレンジ色のものがそうで、KTCの製品です。

こちらの先端は特にコーティングとかはしていません。
{71BD6AAF-3A79-4528-8948-BF2C97FED9FC}

しかしながらどちらが優れているとか、KTCはもう使わないということでもないのです。

#0、0番のプラスネジはエレキギターだとピックアップマウントやエスカッションマウントのネジに使われています。

このネジは銀色の無塗装品やゴールドメッキ、黒色塗装などいろいろな表面仕上げがあります。

だからそれに合わせて使い分けたいのです。

ザラザラの先端は食いつきはいいですが、ダイヤモンド粒子が塗装やメッキを傷つけかねません。

そういうネジにはKTCを使い、その心配がないものにはWeraを使うのです。

頻繁にギターのメンテナンスをする人はドライバーの先端が滑ってピックガードやギターを傷つけないように100円ショップのセット品ではなくしっかりしたものを持っていてもいいのではないでしょうか。

ちなみに、Weraにはさらに食いつきのいい先端のドライバーがあります。

(無塗装の)ある程度力をかける必要がある鉄板ビスや木ネジなんかには最高の相性のドライバー。

緑色のグリップのものなんですが、それはまた別の機会にご紹介します。