年始にドル円、日経平均、S&P500、金のお話をしましたが動きがあったのでまた少し。
まず、ドル円はよく分かりません。
年頭もそれだった
とりあえず上昇のダウ理論が崩れ、黄色いラインのレンジ内。
まだ明確な下落とも言えないけど、しばらく紫のトレンドライン下で推移する思う。
トリプルボトムを作って上昇の流れに持っていくのか、そのまま140円を明確に割って127円を目指すって感じだね。
次にみんな気になるS&P500。
年始で3派完成と言いました。
当たり前ですが3派到達で利益確定の下落は必然。
これを理解しないで投資するのは止めた方がいいと思います。
トランプのせいとか政府がNISAを勧めたとか言う人達ね。
因みに時系列で見るとNISAが始まったのが一番左端、新NISAが始まったのがちょうど3派スタートが確定した時、今年から始めた人は3派到達後です。
NISAが始まった時をフルマラソンに例えて最初からスタートした人だとしましょう。
新NISAは3時間経過してからスタートした人。
残り時間まで充分楽しめ、速い人なら完走も出来きます(そんなマラソン参加者いねーよ)
今年スタートした人はもう終了したのに走り出す絶望的な人です…
ただ、理解した上で新しいマラソン大会に参加したという意志なら別にいいです。
今回大きく下落したので新NISAスタート地点まで下落する可能性はあると思います。
丁度そこが3派の波の半値戻しになるんだよね。
長期目線の人ならこの辺までの下落なら耐えるのかな。
私は理解出来ないけど。
次は日経平均。
前回大きな下髭を作ったブラックロックの買い。
まだ保有しているのか利確してしまったのかは株に興味のない私には分かりません。
ですが今また選択に迫られます。
もう一度安く買うのか、手放して暴落させてしまうのか。
日経平均って海外大口投資家に首根っこ掴まれてるだけなんですよね。
そうやって日本は脅されてるのかな。
再び30000円まで落ちた時の動きは特に注目ですね。
最後は金。
3派到達した時は利益確定の調整が入りましたがその後も強いです。
新しいフルマラソンが始まったような感じ。
BRICSの金を基軸通貨にする流れになるなら買われて当然かな。
今後はドルから金にね。
ただ上昇の角度が急過ぎるのが怖いけど。
因みに私は積み立てって嫌いです。
どこからどこまで上がる、下がるが予測して利確ポイントまでのピラミッティングなら悪くないけど。
下落の度にここで買えるやつが~みたいなのは世界恐慌を体験した事ない人だと思う。
それは投資ではなく凍死、もしくは脳死です。
こんなに上がり続ける金でも絶対はないので。
そもそもどこまでやるのかと言う出口戦略は投資、事業においても一番最初に設定する物です。
以上、出口を考えずに事業をスタートして10年以上経過したGARAGE ETERNALでした
まぁ今の仕事は好きでやってるので私は馬車馬のように働きますけどね