猫おばさん占い屋 tama...です

 

まに。

それは私の次男にゃんこ。

 

脱走しました。

そりゃ、大変でした。

 

 

そんな『まに』の大冒険のお話しです

 

GWのウキウキ期間も終わり会社へ行って、ヘトヘトになって帰って見ると。

窓の向こう側にある倉庫の上からなかじまくん(末息子)がピョンッと部屋に入ってくる。

 

!!!

窓が開いてる!!

 

この瞬間、軽く心臓が止まりました。

ぶっ倒れそうになるところ、なんとか踏みとどまって。

 

点呼。

点呼

・アマリ  よ~し

・ガオ   よ~し

・マイク  よ~し

・なかじまくん よ~し

・まに ・・・・・。あいつやりおったな。

 

慌てて探しに外へ。。

いません。

見当たりません。

 

前に脱走したときは1時間で玄関(隣宅)にきて鳴いておった。

もしかしたら。と思い玄関で待つ。

 

来ない。

 

どぉしよ~。パニックになるおばさん。

 

で、ここから今回の『まに』の大冒険でしたこと。

ずら~とまとめてみました。

 

・人に頼る

・チラシをポスティング

・関係各所へ連絡

・カメラを設置

・おまじない

・占いを駆使する

(最後の方になると怪しい・・) 笑

 

まず。大切なことは最初に

・人に頼る

『猫が脱走したら』でネット検索すると「やること一覧」みたいなの出て来て。

その中に『1人で頑張らない』とありました。

なかなか人に頼ることが苦手な私ですが。

今回は頼りまくり。甘えまくり。です

いつもお世話になっている近所の猫の保護団体(主にTNR活動)の方に即効連絡。

1時間も経たないうちに捕獲器を貸してくださいました。

そして、捕獲するまでの4日間の間ず~と見まわりもして下さりました。

私が仕事や所用で外出する時も昼と夕方と捕獲器の確認で自宅まで来ていただいてました。

本当に心強く。支えとなって下さいました。

 

・チラシをポスティング

こちらは『大口猫の会』の代表さんからすぐにポスティングした方が良いとご指南いただき。

夜にチラシを作り。

翌日の朝4時からポスティングに回りました。

この時間帯に見回るとたくさんのにゃんこ達に会えました。

(でも、まにだけいなかった)涙

あとは、散歩している人に『猫探してます』とチラシを渡し。

畑作業している人にチラシを渡し。

出逢った人ほぼほぼ全てに『猫探してます』とチラシを半ば強引に渡す。

 

このチラシ大作戦は捜索に大きく影響しました。

 

すごく心配して協力してくださったご近所の美容院のオーナーさんが電話で『いたよ~』と連絡をいただき、そっち方面に行くと

近くの方が『あ、こっち、こっち』

次に『あのゴミ捨て場の方へ走っていったよ』

とまにの動きを細かく教えていただいたので、だいたいどの辺りにいるかの検討がつきました。

 

そうすると、見回りするのに集中して探せます。

それまでは2時間くらいかけて回ってたので。

 

『まに~』

『まに~』と名前を呼んでウロウロとパトロールしていると

ちょっと有名になり 笑

 

『散歩する時に気を付けてみるようにするね~』とか

たくさんの方が協力してくれるようになりました。

 

お蔭で3日目には動く『まに』を見つけることもできましたし。(捕まえられないけど)

人の力ってすごい。

 

後に聞いたのですが、このポスティングは早ければ早いほうが効果が大きいそうで。

『ちょっと様子みよ~』と何日か経つと遠方へお出かけしてしまう可能性が。

そうすると、見つかりにくい。

らしいです。

 

・関係各所へ連絡。

まずは、警察へ。

次に保健所へ。

最後に町役場へ行きました。

まぁ~だいたい同じような対応です。

『猫はねぇ~・・』

『見つかった時は重篤な怪我してたり・・・とか』で

と現実を見ることになる。

 

それでも少しでも可能性があればやってみる。(これ大事かも)

 

・カメラを設置する

ちょうど1週間前に遊びで見守りカメラを手に入れまして。

それを玄関に付けました。

もしかしてご飯を食べに来るかもしれんし・・(と願いをこめて)

 

2日目の昼にスマホが『ブブッ』と。

見ると、まにがご飯を食べておる。

 

泣きましたね。

あぁ~、生きとった。

 

それからは朝から朝まで(←)、見守りカメラを見守る(ウマい)

となると、私の時間も睡眠もなくなります。

 

夜は1時間起きに起きる。

スマホが『ブブッ』なったらすぐに確認。

 

で、3日目の朝3時にご飯に現れる・・。

捕獲器に入るか?とず~と見守るも。

入らずに出かけてしまった。(まじかぁ~)

 

そのことを相談すると、更に大きい捕獲器登場となる。

『この大きい捕獲器は安心して入ると思います。二つ設置しましょう』と

心強いアドバイス。

 

そして4日目の夜10時。

まにがご飯に来ました。

心臓がバクバクしながらカメラをずっと眺める。

ウロウロ~。

捕獲器に頭を突っ込んで、後ずさりの繰り返し。

 

今日もダメか・・・。

 

と思った時

大きい捕獲器へ入る。

あいにく捕獲器にタオルをかけていて中の様子が見えないのですが。

仕掛けが落ちない。

???

普通にお食事している。

失敗??

 

もぉ~。ダメだ。

と思ったら。大きな捕獲器で美味しいご飯を食べて気が緩んだか。

小さい方へ『ふんふんふ~ん♪』って感じで入っていった。

 

で。

捕獲大成功!

 

4日目の夜11時のことでした。

 

思ったよね~。

『これで寝れる』ってさ。

 

・おまじない

これは仲良しの友達からLINEで

『これで猫帰ってきたって』と教えてもらったおまじないを

餌入れの下に置いておく。

です。

効いたのか?

いや、効いたでしょ。

友よ、ありがとう

 

・占いを駆使する。

五行易という占いがあります。

これは探し物に使えます。

で、するよね。

するでしょ。

だって、私ったら占い師だもん

 

帰ってくるか。

近くか遠くにいるか

いる方角

 

帰ってくるならいつ?

 

を観ました。

で、いるであろう方向を中心に優先的にポスティングしまくりました。

 

以上が私がやったことです。

 

4日間の『まにの大冒険』

全然楽しくないぜ。

もう~、窓明けんどいて。

『窓開けないとこの時期厳しいよな・・』とか言わんで。

お願い。

 

窓が開いたまま長時間なのに、他のにゃんこ達が脱走しなかったことが奇跡。

 

帰ったら誰もおらん。

そんな恐怖いらんわ。

 

そんなん、一瞬にして心臓止まる。

 

今回の『まにの大冒険』はたくさんの方が協力して下さり。

心配して下さったおかげで見つかったと思っています。

 

わたしが『まに~』と大声出して探している時でも

『心配だね』

『家族だでね』

『気落ちしたらダメだよ』

と見ず知らずの私に優しく声をかけてくださったご近所さんのことは感謝しかありません。

 

お礼行脚に行かないとね~。

 

『まに』は今は隔離部屋におります。

ノミダニが心配なのと、軽い膀胱炎になってしまったので投薬やおしっこの確認のため

ひとり隔離部屋におります。

 

寂しいのか、ず~と鳴いとります。

 

いや、寂しいなら

脱走するなや。

まじで。

 

長い日記になっても~た。

 

最後までありがとうございました。