ちょっと前にメルカリで買った手動式タイヤチェンジャー

安いのだとアマゾンで六千円くらいで有りますが安いのは単にホイールを キープしていて交換作業自体は手組とかわらないとかです
この手動式タイヤチェンジャー「マニア?」の世界では変態どもが魔改造を施してたりとか中々面白いディープな世界みたいです
ユーチューブとかにいっぱい出てきます
おそらくは東日本の人達は地域により冬用に予備のホイールを準備されているかと思いますが、ホイールを用意せずに自宅で冬用タイヤに交換される方もいらっしゃると思います
自分の場合は基本テッチン愛好家で扁平タイヤ大嫌い 扁平率はだいたい70まで ですので大丈夫です
だいたいタイヤの交換頻度は車検前に車検通るか不合格かで判断しますが解体屋から中古のタイヤ買ってきたりヤフオクで買ったりします
実は先日タイヤを手組で交換していたときにタイヤレバーが弾けて自分の左目のところに直撃しました
普段から憎たらしいくらいに用心深い自分ですので保護メガネ付けていたので助かりましたが多分付けてなかったら今頃片方失明していたかも知れません
そんなこんなで 手動式タイヤチェンジャーを考えてましたが中心の心棒が折れたモノが格安で出ていたので…と言った事です
中心の心棒は廃材を旋盤にかけて同じサイズにしたモノを溶接しました
このチェンジャーですが 良く知らんけどペリカンという部品がついてます
コレがついてると少し高くなるみたいです
知らんけど
心棒の修理も終わったので早速テストします

え~とビードをタイヤレバーでペリカンの一部に引っかけたらこの赤い棒でペリカンと心棒を突っ張って自分が左回りに回ります
中々固くて回らなかったけどビードクリーム塗ったらにゅるっと回りました
何事にも潤滑は大事ですなぁ~

慣れたら簡単ですネェ




こりゃこりゃ楽だ
心棒にトラックのホイールナットを緩めるギヤレンチを組み込んで更なる高性能にしている先人も居られるみたいですが自分の今のクルマなら手動式で大丈夫だと思います
またガラクタが増えてしまった