先日のハナシです

今回は前回に持ち越した
「北米マフラーでも車検通るのか?」
的な?チャレンジです
北米マフラーとは?アメリカ国内用の音量規制に合わせた 純正サイレンサーですので日本用よりも少し大きな音です
はい!ちゃんと純正の国内用サイレンサーも持参してます

落ちたら雨の中交換するさ~

2番目に受験!
何のこと無く1発で合格しました
肝心のマフラー音量ですが、測定すらされませんでした
たしか?自分のだと年式からして94デシベル以下が合格ラインなんですが、自前の音量計でどんなに計測しても80デシベル台でしたので多分大丈夫だろうと思っていたのですが、ヤフー知恵袋等では
「音量をクリア出来ても排ガス測定で不合格になるよ」
みたいな回答を多く見ていたのですが、そもそもサイレンサーが変わっただけで何で?排ガス濃度が変わるのかいな?
とか意味不明でしたが無事に排ガス試験も合格でした
改めて
「ヤフー知恵袋とかネット知識で無責任なデタラメな事ばっかり吹かしてんじゃ無かバイ!」
しかしながら検査官の判断で排気音量の測定は無かったけど本当はマフラー音量も測って欲しかったなぁ~
いや、百戦錬磨の検査官ならば、おそらくは何千もの車両を検査しているはずなのでソコは耳が既に超人化して音楽家が絶対音感を習得するように音量計と同等まで達してるのかも知れません
多分、検査官には
「ふむふむ 純正マフラーにしては少しばかり元気な音量じゃが、まぁそれでも87デシベルじゃな…」
とか言った事が心の中で処理されていたのかも知れません
検査官様、おみそれいたしました… ?
でも、正式な計測機器で測って何デシベルか知りたかったなぁ~

ナンバープレートに貼るシールを付け替えたら完了です
雨の中走ったので雨の中 洗車してます
ちょっと不完全燃焼でモヤモヤですが北米マフラーで排ガス規制も音量も合格します(カモね)