昨日はSAMUさんと2台で朝から佐賀関港まで行ってきました


何でか?と言うと近々SAMUさんが四国に ハンターカブでツーリング行くときに下道ルートを走ったことが無く不安があったためルートの確認でです

一応、自分はガイド みたいな感じです


そんなもんグーグルナビとかでわかるだろう?となりますが、それだと途中にある自動車専用道路を案内してしまいますし、現地到着時間も少なく 表示してしまいます




悲しき原付二種ライダーの宿敵



そんなこんなで朝6時半に出発して休憩もそこそこにガンガン飛ばして10時ちょっと過ぎに到着









ほぼ全ての道を全開走行でまさに四時間耐久レース状態です


え~と昨日施工したロッカーアーム軽量加工の効果ですが、控えめに言ってちょっと効果有りみたいです

ちょっとだけ最高回転数が伸びるのと少しだけトルクフルにもなってるみたいです(プラシーボかも知れません)

しかしながらパワーが上がれば発熱量も比例して上がり油温計とにらめっこしながらヒヤヒヤしていました

コレはデジタルで数値化で出ますのでハッキリとオイル温度が平均7~8℃程上がってます


帰り道で面白い現象に気付いたのですが内牧温泉の近くの田園地帯(ヒバリカフェ付近素通りしてごめんなさい)で強烈な向かい風に会いましたが、その時の油温が15℃程下がりました


風が当たると油温が下がるならばエンジンのフィンの増大加工とかエアーインテークみたいなのを設置して風をエンジンに誘導 するとか、まだまだ研究の余地があるみたいですので今後に熱ダレ対策を考えます


そう言えばこのまえみたマッドマックスフィリオサ見たとき背中にバカでかいラジエーターファンみたいなのを背負ってる雑魚キャラが居たような?



お昼ごはんは





 竹田丸福のダブルかつ丼


昨夜はステーキガストでたらふく食べ放題したのを忘れてて少々キツかった





往復約380キロと中々の距離と ほぼ全部全開走行とダブルカツ丼と夏みたいな暑さで少しくたびれましたが久しぶり腹いっぱい走ったツーリングでした


7月に四国に行く予定ですので熱ダレ対策せねば