本日は




寒いけど天気が良いので新しく作った予備のマフラーのテストです

 マフラーガードはステン板で作りました

余計なスパッタや溶接ビードをナラしてから耐熱塗装になりますが塗装したあとに不具合あったらペンキ代がもったいないのです






なので今日はこんな感じでマフラーは地金のまんまユート団です

どこか出た先でマフラーが使えなくなったらイケないので今までのも持って行きます



カフェカブ九州の参加Tシャツが良い仕事してくれます




マフラーを換えたらキャブのセッティングも必ず狂いますので地元の三池港の周りで試走します

キャブのセッティングと言ってもエアースクリューのみですけど
ニセミクニのVM24キャブですのでスクリューが下方向に付いてます
なんで横に付けないか不思議で仕方ないですが安いから仕方ないです
ちょと走ってはバイクの横に寝っ転がってはキャブ調整を繰り返すヘンなオッサンという風に見られてるとは思いますが、まぁ釣り人くらいしかいませんので



ココには塩山がありますよ

通称「三池塩湖」とか呼ばれてるそうです
少し写真を加工するとどこかの塩湖の景色に似せれるみたいです
何でもプラントか何かに塩が必要なので大量に仕入れて積み上げてるみたいです

キャブの調整もだいたい終わったので散策しながら帰ります


三池港自体も歴史文化系の遺産になってるのかどうかは知らないけど

何だか写真スポットがあるみたいです



一年の内の何日かが港の凹んでるところに夕日がジャストミートするみたいです

今どきの言い方だと「映える」でしょうか?



知らん人のワクがあるフレーム


ココは駐車場共に無料とのことですので近くに来られたときはどうぞ
知らんけど


帰りに本屋に寄ってみます



不定期的に発刊されてる雑誌が出てました

絶対に読まないようにお願いします

もし見てしまったとしても33ページは絶対に見ないで下さい



絶対に

よろしくお願いします

せっかくなので買おうと思ったけど1900円が高く感じてしばらく悩みました
プロのカメラマンに撮ってもらったら1900円ではすみませんので豆助さんも載ってますので記念に買いました