ちょと 前からちょこちょこやってる件です






庭で使う二時燃焼する焚き火台を作りたいなとか
廃棄フライパンを2つスキマを空けてから溶接して上の方に穴ポコを掘ります




底面の穴は煙が多かったら追加するか広げていきます


百均で売ってあった丸いお皿かお盆?
300円と

ガーデニングコーナーにある鉢置きの台







百均で買ってきたスチール製の鍋敷きと使用済みの捨てるしか無い金網を敷いて底面を作ります






う~ん
確かに煙りがあんまり出ないけど火が消えかけてる薪が少ないときに煙りが出ますが、まぁ仕方ないのかな?





今日の夕方に再び火入れ



当然こんななってから





こんななりますね~

 何のかんのでもう師走
忘年会は11月でほぼ終わりバタバタと忙しい11月でした
12月はまた色々とCT110の改造案件が有りますのでボチボチやっていきます
寒くなりますので当面は庭で焚き火遊びや焼き芋の研究です