1か月くらい前から時々エンストするデリボーイ号
この前は交差点のど真ん中でストンと止まり人力で押しながら交差点を脱出したりとか
しばらくすると何ともなく普通にエンジンが掛かって至って普通みたいな
基本、雨が降ってるか大きな荷物を運ぶ以外はバイクに乗ってるので分からなかったけど
症状が段々多発してきて、家を出るときにエンジンが掛からなくなってしまいました
どうやら雨降りに不調になって晴れてると普通になるみたいです

ハッチを開けて作業してたらすぐに蚊が飛んできたので「オニヤンマ君」(風)をぶら下げてみます
ディストロビューターのキャップをエアーで清掃して接点復活スプレーを吹き付けたら回復するみたいなので多分、デスビキャップとローターを交換すれば良くなると思います
このクルマですが、ポイント点火でキャブレターでOHVなんです💦
シーラカンスですね
昨今の旧車人気にあやかって純正部品を何倍もの値段で販売している輩がおられます
廃盤の部品なら仕方ないですが、中には純正部品を定価で買ったモノを高値で販売している物も有りますので1度は在庫確認してみる方が良いです
デリボーイ号のデスビキャップとローターは普通に純正部品で買えました
値段は三千円台でした
あちゃ~
なんだかアルミサビで腐ってます
どうやら不調の原因はココだったみたいです
ソレは良いけどセンターコードがつながって無ければエンジン掛からないし
他のプラグコードの端子から寸法をとってからバチもんを作ることにします
曲げたり潰したりします
こんなんで良いのかな?
電気さえ通ってデスビキャップにがっちり刺されば良いのでしょうか?
結果
普通に掛かりましたし今日雨の中走り回ったけど1度もエンストしませんでした
純正部品の廃盤と言えば
モトラのフロントスプロケットを確認しましたが
尖ってますし更に山が傾いてます
末期症状です
全塗装とかする前に、このスプロケットの状態確認 して修理不可能だったらモトラのレストアを断念しなければなりません
どっちにしろこのまんまではダメなので修理してみる事にします
果たしてウチのショボい道具類でどうにかなるものか?