GWツーリングの準備だけども

メーターの横にくっつけてる時計が電池切れなのか止まってしまっていた




何年か前にハンズマンのがらくた市で数十円で買った気がする時計が出てきたのでコレを着けようと思ったけど少しばかりカスタムします


中身を取り出して液晶面にくっついてるシートをナイフとかで広げてから剥がします

え~と。偏光パネルと言うシートが使われていて、このシート貼ってあった状態から90度反転させると



白黒が反転します

元に戻すと


普通になります

そういえば、デジタル式の腕時計でたまに白黒反転させてる機種が有りますが、こう言った原理だったのでしょう。
更に赤いフィルムとかを掛けたら文字が赤くなったりもしますね?

さっさと元に戻して


これでも良いけど う~んアナログ派な自分はやっぱり3針式の時計が良いかな?

今日はちょっと100均をパトロールしていて



こんなモノを無駄遣い為てしまいました
コーヒーを煎れるときにパカッと開いてドリップペーパーをセットする道具みたいです


が!

んが!

自分には焚き火台にしか見えません…

だいたいですね、極小サイズとか折りたたんだらコンパクトになるとか1つで3つの使い道がある道具とか、そういったモノにすぐに食いついてしまう性分なんです

家に帰ってから

丁度良さげな建築用の角座金が有りました


お~お~良いジャン


点火!

お~良~燃えるぞ!

薪の長さは5センチくらいまでだけども


ちょっと過負荷を掛けるつもりで薪を多めに入れて酷使します



鎮火後、特に変形も無くて普通です


外側が良い色に焼けてます

長時間暖を取るためには不向きかもしれませんが、ちょっとお湯沸かしたり料理する分には軽くて良いです
木炭入れたら火持ちも少し良くなるかもしれません
軽くて薄いのでキャンプ道具の中に忍ばせるの確定です