オーロラシリーズの終わりです





KCCのマンサクさん企画のキャンプに参加させていただきました。

まあまあ温かい天候でしたので、一応は防寒対策で厚着してから向かいましたが車内では暑くて2月なのに窓全開で走行しました

熊本県小国町のコンドーシャトーレと言うキャンプ場みたいです
 目的地近くになると標高が高いせいか道脇に雪が残っています。
それなりに寒いみたいです






まあ、いつものことですが設営終われば飲んだくれるだけです

多分22時くらいに寝たと思いますが夜中に寒さで目が覚めて小便もしたくなり4時過ぎには起床しました

今回は自作薪ストーブのフィールドテストも兼ねて持ち込みました




いい加減オープンタイプのタープに見切りを付けてクローズタイプのを買おうと思いますが先立つものが…
そのうちに考えます
煙突はタープと当たると溶けますので斜めに曲がったモノをつけてますが、皆さんから何かしらの発射装置みたいだとツッコミが いります

え~と
薪ストーブですが
要は吸気と排気のバランスが取れないとストーブの温度が上がらないとか火が消えるとか有るみたいです
温度が上がってからダンパーを操作して吸気と排気をギリギリまで絞って、薪の燃焼を生殺しにした状態が「オーロラ」とか呼ばれてます
炎がユラユラして薪の持ちが良くなります



多分、オーロラ?かな?
薪が小さいのであんまり持ちが良くないですが小さいストーブなので仕方ないでしょう
天板では焼き芋も出来ました
時間掛かるけどお湯も沸かせます

ストーブ用の温度計で確認します
200~350度くらいまでストーブの温度が上がれば理想ですが、400度くらいまで上がりましたので大丈夫でしょう

あとは、ガラスがススで曇るのを防ぐエアーシャワーの仕組みの改善とか薪の持ちを長引かせるとか改良が必要でしょうが一応完了ということで
他の依頼案件が溜まりつつ有りますので今後は又バイク関連作業に戻ります

KCCの皆様いつもいつも温かく迎えていただきありがとうございます