回転異常の修理依頼です
125cc 2気筒でツインキャブレターならば対応機種は1台だけだと思います
ホンダCB125Tです
乗ってる人には悪いですが、 メカ的には魅力的ですが車両のスタイルがあんまり自分の好みではありません
自分が乗ってるCD125Tとは1文字違いの同じ形のエンジンなんですがCBは180度クランクでCDは360度クランクなのが大きな違いです
下から抵抗なくスムーズに回るのが360度クランクに対して、下はスッカスカッでパワーバンドに入ったらカーンと良く回る180度クランクエンジン
この不調な状態のCBに試乗したときは、あんまり速く無いと感じていました
オーナーからアイドリングが安定しなくてアンセル 閉じてるのにイキナリ回転が爆上がったりとか慌てて切ったら今度はエンジンが掛かんなくなってしまうとか絶不調とのことです
とりあえず部品代がかからないキャブレターの清掃してみる事に
この手のバキューム式のキャブレターは中のゴム製のダイヤフラムというぴらぴらのゴムの所が損傷していたら交換となります
2つとも破れたり固まってたりはしてなかったみたいです
後は各穴を詰まってないか、ほじくったり洗浄したりしていきます
バラせるところは1度バラしてとにかく洗浄します
思わず見逃すところでした
エアスクリューを外したその先っぽが黒くなってます
ガソリン付けて指の腹で優しくグリグリしたらタール状のものが取れてきました
だいたい経験上アイドリングが安定しないときはココにゴミみたいなのがくっついてるか穴の方が詰まってるかです
チョークシステムも固着していたので一晩灯油の風呂に入ってもらい動くようになりました
翌日組み上げてエンジン掛けてみましたが、見違えるようにアイドリングが安定してます
やっぱりパイロットスクリューのところの詰まりが原因だったのでしょう
試運転しましたが、カキーンと良く回るエンジンに化けました。
ちょっとだけ欲しくなったかも?
いやいや…やめておこう
多分…しばらく呑んでヤフオク見るのやめとこう