先日車検受けたスポーツスターです
左側のフロントフォークからオイルが漏れてます
約六万キロ走ってるので交換時期も過ぎてます。
車検の時には直前に拭き上げて誤魔化しましたが早めに治しておきます

ダストシールとオイルシールのセットはアマゾンで売られてました。
てっきり国内生産品と思ってましたが
チャイナ製でした
ベアリングとゴム製品は国産主義でしたが、今更時間もないので漏れたらまたやり直す。で行きます。
まぁまぁセットで1200円なので文句も言えません。
フォークオイルとメタルガイドはいつも使ってる純正部品購入サイトで手配しました。
フォークオイルですがハーレー純正だと確か一台分で7千円超えてしまうような記憶が有りましたので、だいぶん前だけどカワサキ製の10番と15番を半々で混ぜたらハーレー純正の粘度より少し固めになるので、二本買ってましたが使うのは0.8リットル程度なので、あと1回分余ります。
二本買うので四千円位掛かるので、調べて粘度がもう少し硬いモノの1リットル売りのモノで安いモノを探してました。
結果千円程度のモノが有りました。
粘度は43位です。
ハーレー純正は39位だったかな?
カワサキのブレンドだと41位だったと思いますが自己責任でお願いします。
安いが1番!安さこそ正義!安さイズナンバーワン! です。
あと、どこかの親切な人のブログにて、ホンダ純正のメタルガイドを加工すれば使えるとの情報でしたので信じて手配しました。
おかげで材料費用は抑えることがで来ました
さてさてフロントフォークを完全分解するのは多分30年ぶりだと思いますが、ローテクのハーレーですので大丈夫だろうと甘い考えで始めます
多分、フロントフォークのアタマのネジ締める以外に使いようが無い35のソケット
さくさく進みます
メタルガイドはやっぱり交換で正解でした。だいぶん摩耗してました
メタルガイドを加工というかサンダーでカットして出来るだけ丸くすると言うか?まぁあんまりオススメは出来ないです。
自分はヤリますけど。
安く済むので!
あとは、フォークオイルを規定より多めに入れてエアー抜きしてから油面調整してから組みますが
多分、自分のライディングテクはさて置き、あんまりの足回りのふにゃふにゃ具合に対してアルミのカラーを入れてたみたいです。
15年昔の自分に敬意を込めて、そのまんま同じように組んでおきます。
組み上がってから近所をテストラン
相変わらずの写真下手くそです
フォークオイルの漏れは止まったし、硬めのオイルの効果なのか?良い感じです。
フォークオイル交換したときだけは、サスが良い動きするのに気づくのですが、次に乗るときは分からなくなってしまいます。
朝から暑すぎて休み休みしてたので今日はこれだけしか出来ませんでした