今回のネタは





アイツは本当にハーレー持ってんのか?説が出回っているとかいないとか?

今回、車検が間もなく切れるので、その対応です


マフラー付け替えます



ハーレー純正だけども北米マフラーを頂いたので取り付けてみました。
果たして音量は車検をクリアできるのか?

え~と斜め後ろ45度でマフラー出口から50センチのところで測定するみたいです。
年式からして94デシベル以下で合格らしいです。


本当かどうか測定器の信頼性は良く分からないけどブンブン回しても90デシベル位

しかしながら、かなりウルサイんだけどなぁ

大丈夫かな~?
不合格の場合は車検場で純正のサイレンサーを炎天下で交換しなければならないので、しばらく考えて純正に戻す事に…
多分、北米マフラーでも車検は通ると思いますが、今回は午後から予定が有るので時間に余裕が無くて二年後にトライします。

検査終了後は北米マフラーを装着します。
多分、違法にはならないし音も中々どうして良い音です。

続いて

アッパーカウルを大きいのから小さいのに交換します
デタッチャブル方式なので工具無しで取り外し出来て小さいのもネジ3本で取り付けできます
 高速道路走るときには大きいカウルの効果が有るので行き先次第で変更しますが、大きいのは最高地上高が変わるので小さいのに交換です。


あと、一カ月位で空気が抜けてしまう前タイヤの修理です
多分ビードから漏れてると思われます


中性洗剤を入れた水をビードに 塗って放置してると、しばらくして泡が出てきました


1度ビードを落としてホイールの錆とか確認しましたが異常無いのでビードクリーム塗って再度エアーを入れて洗剤水で検査
漏れは止まったんですが何かゴミが噛んでたのかも知れません


シフトチェンジが渋くなってるのでオイル交換します
前回から一万キロ程使ってるみたいです

左側のサイドカバーの裏側に交換記録を貼り付けてます


いつも思うけど、なんでこんな入れにくい作りなんでしょうか?



二人乗り用のシートを取り付けます

車検の時に一人用のシートで受けると自動的に乗車定員が1名になってしまいます

お気づきの方もいると思いますが、このリヤシートは、リトルカブのキャリアを改造したものです。
問題無く車検通ります。

これで、山奥で迷って遭難してる美女に出会っても後ろに乗せることが出来ます。
迷って遭難してる男は無視します。


今日の朝一で受験しましたけど、呆気なく合格もらいました



買ってから、もう15年も経つのか~

色々あったな~とか思いつつ帰ってから車検後整備ですよ