広島まで行ってきたの続きです

寝心地の悪いベッドから降りて朝食をスーパーに買いに出ます

クルマに帰ってきて気付いたんですが





このような 貼り紙がワイパーに挟んでありました。


自分は漢字が良く読めないので多分

「ご利用ありがとうございました」

という意味なんでしょう。多分



ちゃんとフリガナ打ってないと読めないのですね~


さてさて会場に行ってから歯磨きしたりとか二度寝したりとかして9時くらいになりました


今回の目的は「ヒロシマカブミーティング」

の参加です



コロナ禍で、ながらくカブのイベントが延期になったり、折角開催されるのに仕事や他の用事で参加出来なかったりで、そんなとき丁度休みが取れたので遠いけど参加しました


程なくして




山口県の変態いやいやカブ博士の安心さんが来場しました


挨拶を済ませて自分のバイクもクルマから降ろします




お昼前くらいにはカブだらけになってます


何台か個性的なカスタムカブが



ラムちゃん仕様?




何とも色彩感覚が自分には真似できない

「男気」仕様カブ


とか色々とカスタムの参考になるようなカブを見て回ります。


 午後2時くらいにはカスタムコンテストの表彰とかがあり、自分はいきなり

「カツオ賞!」

を受賞しました??

カツオ?オレはカツオよりもブリかサーモンの握りが好きだし、そういえば正月くらいから最近回る寿司すら食べて無いぞ~!

とか思いながらも表彰台までバイクを押していきます




どうやら、左側のお方が「カツオ審査員様」らしく、審査員賞としての受賞とのことです


こちらの「カツオ様」は日本中をカブで旅して全部の市町村を写真におさめて出版されてるとのことです。

見た目にも藤井将棋士や羽生ユズルさんやドラえもんの歌歌ってる人(美人の女優さんと結婚した人)みたいな感じで文学人のオーラがぷんぷんしてるようなお方でした。


そういえば、ちょっと前にネットニュースで全国各地の写真をカブで撮って回ってる……とか見たようなと思い出しました。


まぁ普段からオガクズと機械油と、ひねくれた職人にまみれて暮らしている自分とはこんなコトが無い限りお話すらすることも無いでしょう


その後も自分のバイクの写真も撮ってもらったりとかしてもらいました

↓3枚






なんかプロの写真家が撮るとやっぱり違うな~

本も賞品で頂きました



我が町 大牟田市もちゃんと載ってました

岩国市のポンコツさんは


デイトナ賞というのを受賞してました
おめでとうございます

その後バイクをクルマに積んで15時
なんとか日付変わるまでに家に帰りたいとか思いつつ昨日より少しペースを上げて走ります。

そのつもりで朝にスーパーで食い物と飲み物も買っておきました。
22時に無事に帰宅

バイクに1ミリも乗らなかったバイクな休みでした。

デリボーイ号の燃費は いつも10キロ程度ですが13キロ位まで伸びました
しかしながら高速道路走ってるとフラフラするので空気圧の入れ過ぎはオススメ出来ません