台風が迫っています。
何事も無ければ良いのですが、一応昨日から養生をしていますが、あとは幸運を祈るばかりです。
昨日の台風養生の合間に例のオフロードバイクのマフラーをちょこちょこしていました。
家に転がってるマフラーをバイクに当ててみて、あーでもこーでも無いとかやっていました。
今風なのは論外ですが旧いタイプは、ほぼツースト系が多いのであんまり参考になりません。
自分の好みはオフロード風では無くてスクランブラー風みたいです。
アフターパーツでも皆無に等しいため、仕方なく作る事にします。
多分、売ってあっても高くて買えないので作ってしまうのでしょう。
又、アフターパーツで、ウルサいのも論外です。
結局のところ自分で作りたいのだと思います。
デザインの才能と言うか紙に絵を書くとどうしてもイメージとかけ離れてしまうクセに、ここしばらくはデッサンとかやっていました。
とりあえず、行き当たりばったりでの図面無しのワンオフ作業です。
エイプのエキパイと同サイズでしたので、それを使います。(丁度切れっ端が有った)
イメージに合わせてグラインダーで切れ込みを入れて行きます。
少しくらいなら力技でねじりも入れれます。
皮一枚残すのがミソです。
適当な横着方法です。
切れ込み入れたモノを溶接しました。
自分で切れ込み入れたのに数の多さにブツブツ言いながらやらされ感満載で疲れました。
サビくれてますが中華ダックス用の125対応のマフラーサイレンサーを使いました。
多分ですが抜けは大丈夫でしょう。
ダメだったら違うのを探します。
う~ん。エキパイがイヤらしい。
リフレクターは又、考えます。