昨日までの大雨も止み今日は予定していたスポーツスターの車検に行って来ました。
何のことは無くてラインも一発で合格をもらい、ものの五分で終わりました。
また2年乗れますが、残念ながら13才となりましたので重量税が割増の対象になりました。
まぁそれでも二万円も掛からずに済みました。
一年間にクルマで2回、バイクは2年に1回とこの陸運局に来ていますが来たら必ずゴミ拾いして帰ります。
6ミリのステンレス製ですので結構使用します。
いつもボルト捨てる箱から少しばかりもらって来ます。
貧乏はやめられません。
行き帰りにこの時だけはノーマルマフラーの状態で乗りますので静かになるのでエンジンからの音が良く聞こえます。少しばかり気になりましたので、帰ってから調整します。
日本車に乗ってる人には謎かも知れませんが、見えてるチェーンはクランクとミッションをつなげてるチェーンなのです。
なのでスポーツスターだとエンジンオイルとクラッチオイルが別の部屋に必要なんです。
自分も乗り出したときにビックリしました。
設計の旧い国産車や欧州車、多分メグロとか富士とかそんな頃の国産車にも使われていたみたいです。
このチェーンが少したるんでいるのでガチャガチャウルサかったみたいです。
確か?え~と。どこかにサービスマニュアルが有ったような?
スポーツスター買った時に買ったと思います。
ふんふん。だいたい10~11ミリにたるみを合わせたら良いみたいです。
全く日本車のノウハウとか使えませんね。
ちなみにこの作業には
ウチには、なのでインチ工具コーナーも有ります。
最近のハーレーの場合インチネジとミリネジが1台のバイクの中に混在しています。
理由はブレーキやキャブレター(今はインジェクション)が日本製のモノを使用しているのでそれはミリネジになります。みたいな感じです。
今日は車検終わって、帰ってから車検仕様から普通仕様?に戻して
「ふぅ~。今日もやりとげたばい!」
と満足感にひたってると
昨日までの大雨水害で水没したハンターカブが入庫しました。
シートの所まで水に浸かっていたそうです。
ふぅ~貧乏人に安息はおとずれず!