自分のハンターカブですが、タイヤはブロックパターンのを履かせています。



理由は特に有りませんが、それがカッコいいとかハンターに似合うとか思っているだけなんですが。
ブロックパターンのタイヤにこだわっているクセにタイヤのメーカーとかには特にこだわりが無くて、とにかく安いモノをネットで探して履かせています。
当然、アジア系の雑な製品になってしまいますが、高速で200キロ出したりサーキットまがいのコーナリングするわけでも無くトコトコ走ってるだけなので大丈夫だと勝手に決めつけています。

このブロックタイヤですが高級国産とか激安アジアン製品とかにはあんまり関係なく目に見えてゴムが減って行きます。

かつて20代後半くらいからシャンプーする度に手のひらに大量の抜けた髪の毛がついてきたような気持ちですね。

だいたい7000~8000キロ位でズルムケになってしまいます。

少しでも長持ちさせるためにタイヤの組み直しとかやっています。

画像はCLなんですが、今回はCLのフロントに新品を履かせて、外したのをハンターカブの後輪に移植させます。


クルマもバイクも同じですが、横から見たら



こんな感じで赤い線みたいに減っていきます。

バイクの前輪と後輪でも

赤い所から減っていきます。

なので前後と回転方向をひっくり返して組み直したら、長持ちさせれます。

注意するのは、激しく片減りしたタイヤを組み替えると、例えば極端にサイドが減ってとんがったフロントタイヤをリヤに回したらフラフラして真っ直ぐ走れなくなります。
横から見てブロックが激しく斜めに減ったのを逆回転に組み直したら酷いロードノイズが出ます。
なので、よく見たら少しばかりクセがついてきたなぁ~。くらいの時にくみ直しするのがベストです。

それと。





頼まれ事です。

新型ハンターカブのエンジンガードみたいなのです。
ココまでは良いのですが、ここからが大変なのですねぇ。