自分のだけではなくて多分、皆様のハンターカブもですがシフトダウン時のギヤの入りの悪さにイライラされていると思います。

あっ!もうすぐ旧ハンターカブと言わなければなりません。

特に4速走行中に急に停止した場合とかは幻の2.5速とかに入って
「カッカッカロカロ~」
とか、乗り手を小馬鹿にしたようなエンジン音を放ちます。

まず、エンジンの中をいじくる前に外部から出来るだけでもやってみます。

シフトペダルの後ろ側が少し低いみたいですのでシフトダウンしたときにアキレス腱伸ばし見たいになって少し踏み込む力が弱いのかもしれません。

と言うことで後ろ側だけ上に上げたいのですがペダルを曲げたりすると思いのほか短くなったりとか、何度も曲げたりすると金属疲労で先々折れたりするリスクも有りますので何かしら敷きものを探していました。




困った時のダイソーに「肉叩き棒」とかいう調理器具が売られていました。

一応アルミ製品です。



半分にカット


フライスで平面に落として



真ん中に穴空けます。

ひっくり返して

14ミリのフライス刃で8ミリ深さまで掘ります。


これは


こんななります。



シフトペダルに穴開けて



取り付けてシフトチェンジしてみました。

走ってみないと分からないけど、なかなか良いかもです。