お正月休みに転んで故障していたパリダカ号を、やっと修復するようになりました。
靭帯を痛めている。とか言っていましたが実は骨折していました。
日に日に痛みも治まって来て、自分のバイクも触ることにしました。
バイク屋さんに折れたクラッチレバーを頼んでいましたので、まずは、簡単な所から。と?
パーツリストからパーツ番号で発注しましたが、ピポットのボルト穴がズレてます。
はまりませんネェ。
これは多分自分に試練を与えているのでしょう。
レバーの表と裏をグラインダーで落として平ヤスリで仕上げます。
これでつくやろ?
とか思っていたらボルト径と穴径が違います。
ボルトが8ミリで穴径が7ミリです。
8ミリで空けます。
無事につきました。
削り過ぎたのはご愛敬。
しかし、パーツ番号変わらずにモノが変わるとか有るのかな?
それとも中古の別のパーツが使われてるとか。
林道走行用にあと一本作っておきます。
レバー位とナメテたら思いのほか時間とられました。
今日はこれまで。