最近急に寒くなりました。

寒くならないと冬支度しない無精者です。





2~3年前から冬に走っていてやろうやろうと思っていて、ほっといていたキャブレターのヒーターの件です。

冬の特に朝方に走るとキャブレターが凍り付きます。
高年式のキャブレター式のカブにはキャブヒーター等と洒落たモノが付いているのを思い出してガラクタ入れをあさくり見つけました。





10ミリのスパナで簡単に取れました。





ちゃんとなるのか?どんくらい温かくなるのかのテストです。

「どうれ?どれくらいぬっかつかん~?へへへ」


………ん?
「アッーーーーーチっ!」



運転テストは合格です。
と言うことで?

さて、これをどう着けるかでしばらく悩んでいました。



ネジピッチはM8の1.25ピッチなのでホームセンターでも売られている長ナットにも合います。




ナットの側面をなるべくキャブレターの形状に削って期待していませんが耐熱エポキシで接着して一日放置。

一日経って確認したら?手では取れない位にしっかり接着しています。
揺さぶったりしても取れないので、とりあえず大丈夫だろうと言うことで。



ヒーターをつけます。



バッテリー充電機でつなげてみてしばらくして触ってみると、ほんのり温かいです。

配線は後日に行います。

画像で、先日取り付けたインテークチェンバーが付いていない事にお気づきの人もいるかも知れませんが、
燃費向上は効果が有りましたが、残念ながら何故かアクセルの戻りが悪い、ピストンバルブの固着みたいな二次エアーとはちょっと違うような?とか有りまして一旦取り外しています。


失敗とは言いませんが今後の課題ネタです。

失敗では有りませんよ。成功の途中段階です。

それと。




ブラックフライデーとか良く分からんハロウィンみたいなモノに乗せられてアマゾンで買い物しました。

そもそもハロウィンというモノも良く分かっていなくてアメリカの御百姓さんの豊作祭りとか思っていましたがどうやら違うみたいです。

確か?中学生の頃かな?イレブンピーエムは金曜日が1番イヤらしかったような気がします。

ブラックフライデーとは関係無いか?

どちらかと言うとブラックフライデーよりブラックパンテーが好きです。

最近は電熱ベストも3000円程度で買えるようになりました。

自作の電熱ベストも有りますが悲しいかな原付バイクの乏しい発電量では無理があり諦めていましたが、モバイルバッテリーで起動出来るのでモバイルバッテリーさえ有れば使えます。

10000ミリアンペアのバッテリーを三個位持っていれば日帰りツーリングは大丈夫でしょう。

早速使ってみましたが、温かくて良い感じです。

とか?言っても寒いときはあんまり乗らないんですけどね。