この前の日曜日はアサクラメントスワップミートと言う、二輪四輪部品のフリーマーケットに行ってきました。
だいたい1年に2回位行われています。
「今日は軽く見てわまるだけ。エンジンとかは買わないように。」
とか自分に言い聞かせて入場
入場して3分でエンジン買ってるし。
また、ゴミの大量買い付けしてしまいました。
会場内はてんやわんやの大渋滞。
600円割増払って1時間早く入場する制度があり、その制度を使って早く入場しましたが1時間後に一般客が行ってきた途端に身動き取れなくなって早めに退散しました。
ここで、
デリ坊やとラジオフライヤー(ゴロゴロ押し車)と戦利品。
なんとなく絵になるなぁ。とか見とれていました。
帰ってから戦利品のチェックとか
欲しかったけどダメかも知れないので買えなかったキャブレター。PE28です。
1番の戦利品です。訳ありで五百円。
訳ありの理由はアイドリングスクリューが固着してネジキレてます。
ガソリン風呂にしばらく浸かってもらい清掃と穴という穴をほじくり。
アイドリングスクリューも取り外して別のモノを移植して多分使えるようになりました。
次、
ミクニの謎キャブレター。
やれ具合から相当昔のツースト用と思われます。
マニホールド側内径26。使えるかも知れません。
にしても、このキャブ重い。多分キャブ3個分程度の重さです。
面白いのはチョークのレバーが通常とは逆です。
チョークレバーは振動で重力方向に寄ったときに効かないようになってるのが普通と思ってました。
底にメインジェット交換用のドレンボルトがついてるモノを自分はレーシングキャブと呼んでいますので当時のレーシングキャブなのかも知れません。
そんなこんなで、またゴミでしばらく退屈しないようです。