先日、好評でした「塩っぺごはん」の作り方です。
とは言っても自分が考案したものでは有りません。
昔、貧乏学生相手にGHQが推奨したとのことです。
ウソです。
各自色々とアレンジされても面白いと思います。
あくまで自分方式です。
家で作るときバージョンです。
標準サイズのメスティンを使用します。
メスティンの容量上1.5合です。
上から2センチの所に傷を入れています。
何のことはない、普通の水の量です。
メスティンが無ければ飯盒でも良いし炊飯器でも良いです。
その場合は米を2合使っています。
「塩っぺ」とか言いつつも安いので塩っぺの偽物を使っています。
ツナ缶は適当にツナだったら何でも良いです。
これはダイソーで売られています。
これで1.5~2合分です。
4合なら2つずつの量を入れます。
はい。ただドボンと入れただけです。
自分の場合、休みの日にバイクをイジってるときとかに昼ご飯をこれで作るのですが、午前11時くらいに準備してほっておくと、昼には出来ています。
カウボーイが仕事の合間にダッヂオーブンでワイルドな料理を作るのに比べてみみっちいですが、まぁソコは仕方がありません。
所詮チッちえぇ男です。
五徳をセットします。
これはアマゾンで数百円で売られています。
またまたダイソーで売られている固形燃料を使います。
この固形燃料が20数分で燃え尽きますが、まるでこれ専用みたいにちょうど良く炊けます。
風に弱いので風吹く時はピラピラ(名前が分からん)で囲んどきます。
11時くらいに米といで塩っぺとツナ缶入れて、(めんどくさいので水に漬ける時間は取りません。)固形燃料に火を付けて放置して、正午くらいには火が消えていてしばらく蒸らした状態です。
メスティンいっぱいいっぱいの塩っぺごはんの出来上がりです。
レシピもくそも無いですね。
お好みで七味唐辛子とマヨネーズと醤油を使うと一層おいしくなります。
どうぞチャレンジしてみて下さい。