先日から四国方面に行ってきました。
出発のときは
ケッコウな雨の中バカ野郎ですね。
焼酎差し入れを持ってきて下さったsamuさん撮影。
その後、KCCびよんさんと合流。
して、ほぼ台風状態の暴風雨の中佐賀関港まで走ります。
雨はここまでで、以降は雨は降らなかったものの寒の戻りか?寒い状態が続きました。
しまなみ海道とか、とびしま海道とかをぐるぐるして全部のしまなみ海道の橋を制覇ととびしま海道全ルート制覇と、もうひとつナンとか?海道も制覇しているらしいですが名前が思い出せません。
画像は適当です。
それと、尾道から向島までの何とも味のある渡し舟も制覇
それと、皆さん良く利用されている「多田羅温泉」は去年の水害以後閉鎖されていますが、その近くに見渡すとドーム状の建物が有り、そこの温泉を利用出来ます。金額は310円だったかな?石鹸類は置いてないので持っていくかそこで売られてるものを買うかです。
お風呂が有るのと無いのではキャンパーのメンタルのダメージが違いますので参考になされて下さい。
最終日には石鎚山経由にて帰るつもりが
行けそうなのになぁ。と上を見上げると。
画像では分かりにくいですが、山の神様から「オメェらなめてんじゃねーぞ!」とか言われんばかりの冬山感バリバリの恐ろしい光景でした。
多分、行ってたらハンターカブごと凍死してその後数万年後に発見されて貴重な研究資料になってたとおもいます。
ちょっとスマホで通行上情報とか調べたら分かるのにバカな自分です。
その後、結果遠廻りにはなりましたが何とか予約していたフェリーには乗れて無事に帰還しました。
雨や寒さにやられましたが楽しいキャンプツーリングでした。
出発のときは
ケッコウな雨の中バカ野郎ですね。
焼酎差し入れを持ってきて下さったsamuさん撮影。
その後、KCCびよんさんと合流。
して、ほぼ台風状態の暴風雨の中佐賀関港まで走ります。
雨はここまでで、以降は雨は降らなかったものの寒の戻りか?寒い状態が続きました。
しまなみ海道とか、とびしま海道とかをぐるぐるして全部のしまなみ海道の橋を制覇ととびしま海道全ルート制覇と、もうひとつナンとか?海道も制覇しているらしいですが名前が思い出せません。
画像は適当です。
それと、尾道から向島までの何とも味のある渡し舟も制覇
それと、皆さん良く利用されている「多田羅温泉」は去年の水害以後閉鎖されていますが、その近くに見渡すとドーム状の建物が有り、そこの温泉を利用出来ます。金額は310円だったかな?石鹸類は置いてないので持っていくかそこで売られてるものを買うかです。
お風呂が有るのと無いのではキャンパーのメンタルのダメージが違いますので参考になされて下さい。
最終日には石鎚山経由にて帰るつもりが
行けそうなのになぁ。と上を見上げると。
画像では分かりにくいですが、山の神様から「オメェらなめてんじゃねーぞ!」とか言われんばかりの冬山感バリバリの恐ろしい光景でした。
多分、行ってたらハンターカブごと凍死してその後数万年後に発見されて貴重な研究資料になってたとおもいます。
ちょっとスマホで通行上情報とか調べたら分かるのにバカな自分です。
その後、結果遠廻りにはなりましたが何とか予約していたフェリーには乗れて無事に帰還しました。
雨や寒さにやられましたが楽しいキャンプツーリングでした。