普段、ちょっとそこまでプチツーに使ってるXL125です。
これはこれで良い意味でポンコツですので、これで良いのですが、まぁ使い勝手が悪いところも有るのですが…
先週、NX125の解体部品がヤフオクで出品されていて、我慢出来ずに数点落札しました。
フロントブレーキをディスク化にトライです。
車種自体が旧いのかネットで検索しても先人でもされた方が居られないのか?ネットでも検索出来ません。
良く調べもせずにNXの部品ならズボ換え楽勝。とナメて作業に取っ掛かります。
送られて来たフォーク径も違うし三ツ又の間隔も広いし、結構大変な予感。
いきなり挫折です。
比較的、旧い機種に使用されているテーパー式ベアリングがXLには使用されていました。
偶然、在庫のベアリングが有ったので続行します。
トッププリッジの形状も違います。
仕方がないので、ブッタ切って適当に作成します。
実は、このキーシリンダー位置を合わせないとハンドルロックが使えなくなります。
フライス盤ではここまで。
これから先は、
ヤスります。
最近、この作業が気になっています。
極めれば、NCでは出せない曲線も出せるのでは無いかとか研究中です。
とはいえ、素人ではここまでです。
すったくもん(怠け者 大牟田弁)なので直ぐに電動工具に頼ります。
この作業に1日掛かりました。
何とかかんとか出来ましたけど、やっぱり事前の情報収集が必要ですね。
結果ですが、XL125にNX125のフロント移植は出来ることは出来ますが多大な労力が必要ですのでオススメしません。