年に2回位のペースで行われています、
カブ千里にお邪魔してきました。
大牟田からなので余裕で11時には間に合うだろうと8時半に出発。
何だか?ヒロキのハンターカブがエンストばっかりしている。
まぁ、それでも何とかごまかして大津までは走りましたが、ミルクロード入り口でエンストしてエンジンが掛からなくなりました。
何度かキックしたら、また掛かったので走り出しましたが何かポイントのところからパチパチと電気がリークしているような音がしてます。
間もなくバックファイヤ「パンッ!」と共に掛からなくなりました。
バックファイヤ?⁉もしや?プラグ?
予備と交換したら嘘のように復活しました。
ポイント車はこんな症状になるんな~。
と、感心しながらも持主がバイク買ってから一度もプラグ換えてないとの事もバレました。
プラグは死ぬまで使わないで一年に1回位は変えましょうね。
そんなこんなで少し遅くなって到着。
第一回に参加した以来ですが人数も増えていますね。
遠くは関西からも来られてたみたいです。
スゴイスゴイ。
何だか関西方面はチョッパー系が多いのかな?それともたまたまかな?
会場では、いつものメンバーの方々とおしゃべりや、情報交換。初めましての方々ともごあいさつさせてもらいました。よろしくお願いいたします。
主催されたヒデキックスさん。
その他、スタッフの方々。
ありがとうございました。
時間の都合で最後まで居られず途中で失礼しました。
草千里までの道中、阿蘇の広大な景色に所々に未だに震災の爪跡が残っています。まだまだ復興までは時間も掛かるとは思います。
自分達も出来ることを。と、思う次第です。
帰ってから死んだプラグを廃棄する前に観察。
特に外観は異常有りませんが、少しだけ芯がチビてるみたいです。
プラグを新品で買ったときに行っているのがギャップの確認です。
ハンターカブはNGKだとDR8EAですのでギャップは0.6~0.7ミリです。
ギャップゲージで測定します。
こんなやって測定します。
新品でも、たまにギャップが狂ってますし、良くやるのが熱いときに外して
「アッチ!」と落としたときに潰れたりします。
適正なスキマでキチンとした火花を飛ばしましょう。
ギャップゲージは確か?アストロで100円位で売られていましたよ。
カブ千里にお邪魔してきました。
大牟田からなので余裕で11時には間に合うだろうと8時半に出発。
何だか?ヒロキのハンターカブがエンストばっかりしている。
まぁ、それでも何とかごまかして大津までは走りましたが、ミルクロード入り口でエンストしてエンジンが掛からなくなりました。
何度かキックしたら、また掛かったので走り出しましたが何かポイントのところからパチパチと電気がリークしているような音がしてます。
間もなくバックファイヤ「パンッ!」と共に掛からなくなりました。
バックファイヤ?⁉もしや?プラグ?
予備と交換したら嘘のように復活しました。
ポイント車はこんな症状になるんな~。
と、感心しながらも持主がバイク買ってから一度もプラグ換えてないとの事もバレました。
プラグは死ぬまで使わないで一年に1回位は変えましょうね。
そんなこんなで少し遅くなって到着。
第一回に参加した以来ですが人数も増えていますね。
遠くは関西からも来られてたみたいです。
スゴイスゴイ。
何だか関西方面はチョッパー系が多いのかな?それともたまたまかな?
会場では、いつものメンバーの方々とおしゃべりや、情報交換。初めましての方々ともごあいさつさせてもらいました。よろしくお願いいたします。
主催されたヒデキックスさん。
その他、スタッフの方々。
ありがとうございました。
時間の都合で最後まで居られず途中で失礼しました。
草千里までの道中、阿蘇の広大な景色に所々に未だに震災の爪跡が残っています。まだまだ復興までは時間も掛かるとは思います。
自分達も出来ることを。と、思う次第です。
帰ってから死んだプラグを廃棄する前に観察。
特に外観は異常有りませんが、少しだけ芯がチビてるみたいです。
プラグを新品で買ったときに行っているのがギャップの確認です。
ハンターカブはNGKだとDR8EAですのでギャップは0.6~0.7ミリです。
ギャップゲージで測定します。
こんなやって測定します。
新品でも、たまにギャップが狂ってますし、良くやるのが熱いときに外して
「アッチ!」と落としたときに潰れたりします。
適正なスキマでキチンとした火花を飛ばしましょう。
ギャップゲージは確か?アストロで100円位で売られていましたよ。