先日、ロングツーリングに行ってきての反省会です。
まずは要改善事項
自分のも、一緒に行ったエガコウのもフロントキャリアに荷物を積んだら、正面からウインカーが見えません。
これは、右折時に対向車と衝突する可能性があります。
昨今ドラレコ積んだクルマも増えてますので事故になったら不利になるかもです。
今後、荷物を積んだ時にウインカー位置を変更するなどの対策が必要です。
これは他のバイクでも起きます。
単に距離を走らなければ良いのですが、そういうわけには行きません。
痛さを分析すると、ムレとスレの混合ですので、程よい座布団では無いけど通気性とクッション性が有りポジションがあんまり変わらない薄い「敷物」を探します。
次
ネズミとり用のレーダー探知機です。
高校生の時に速度超過50キロ以上で、一発で12点減点で痛い目にあってからクルマもバイクでもレーダー探知機をいつもつけてます。
昔と違い、今では電波を単発発射するため、あんまり探知機自体効果的ではないですが、ヘルメット内にスピーカーつけて「ラジコ」とスマホのナビを聞きまくりながら走ってたら、レーダーの警告音が全然聞こえてませんでした。
警告音を大きくするかなんかしなければなりません。
でも、現在のネズミ対策は2台目走行です。
次。今度は使ってみて良かったことです。
悪名高い中華インカムです。
最初に買ったものは3ヶ月位で音が割れて使い物にならなくなり、懲りずに同じものを買って、かれこれ5年位普通に使えてます。
インカムと言うと、仲間同士で会話とかに使われるのが一般的ですけど、自分はBluetoothレシーバーとして使用してます。
マイク付きのスピーカーはあえて使わずにスピーカーだけつけて会話出来ないようにしています。
せっかくの幸せな時間に職場からの電話で水をさされるのはゴメンです。
主に、スマホでラジコを聞きながら、スマホのナビの音声案内も割り込んでくれます。
今回から、持っていたナビからスマホのナビに切り替えたんですが大正解でした。
買った時のまま更新しないナビよりも
勝手に更新してくれるスマホナビが大変正確で便利でした。
一応防水とか言ってる。
アマゾンで、格安で売られてました。
確か五百円位だったと。
電池消費の激しいスマホナビを使っても充電してるので、常に電池満タンでした。
ちなみに今回シガソケの方は出番なしでした。
銀色のビニールみたいのです。
オカンが風呂上がりにかぶってたゴムがついてるアフロカバーみたいのです。
ダイソーで二枚入りで百円です。
寝袋やテントや、ジャケット等を網状のゴムネットでくるむのに便利です。
100均なので生地は薄いですが、二枚重ねて使えば雨でも大丈夫です。
貧乏性なので、使い捨て出来ずに何度も使ってます。
フェリーにバイクを載せるときに、現場の船員からサイドスタンドを立てるように指示されます。
今までは、サイドスタンド使うと倒れると伝えて勘弁してもらってましたが、今回から大丈夫でした。
その他、バイク停めるときにいちいちセンターたてずに楽でした。
長い直線道路とかで足を乗せたりふくらはぎを乗せたりとかしましたが、足は楽になっても、そのぶん尻に体重が乗っかり尻が痛いのがひどくなりました。
まぁ、時折の気分転換や足の屈伸運動には役にたったかもしれません。
そんな感じの反省会でした。
まずは要改善事項
自分のも、一緒に行ったエガコウのもフロントキャリアに荷物を積んだら、正面からウインカーが見えません。
これは、右折時に対向車と衝突する可能性があります。
昨今ドラレコ積んだクルマも増えてますので事故になったら不利になるかもです。
今後、荷物を積んだ時にウインカー位置を変更するなどの対策が必要です。
これは他のバイクでも起きます。
単に距離を走らなければ良いのですが、そういうわけには行きません。
痛さを分析すると、ムレとスレの混合ですので、程よい座布団では無いけど通気性とクッション性が有りポジションがあんまり変わらない薄い「敷物」を探します。
次
ネズミとり用のレーダー探知機です。
高校生の時に速度超過50キロ以上で、一発で12点減点で痛い目にあってからクルマもバイクでもレーダー探知機をいつもつけてます。
昔と違い、今では電波を単発発射するため、あんまり探知機自体効果的ではないですが、ヘルメット内にスピーカーつけて「ラジコ」とスマホのナビを聞きまくりながら走ってたら、レーダーの警告音が全然聞こえてませんでした。
警告音を大きくするかなんかしなければなりません。
でも、現在のネズミ対策は2台目走行です。
次。今度は使ってみて良かったことです。
悪名高い中華インカムです。
最初に買ったものは3ヶ月位で音が割れて使い物にならなくなり、懲りずに同じものを買って、かれこれ5年位普通に使えてます。
インカムと言うと、仲間同士で会話とかに使われるのが一般的ですけど、自分はBluetoothレシーバーとして使用してます。
マイク付きのスピーカーはあえて使わずにスピーカーだけつけて会話出来ないようにしています。
せっかくの幸せな時間に職場からの電話で水をさされるのはゴメンです。
主に、スマホでラジコを聞きながら、スマホのナビの音声案内も割り込んでくれます。
今回から、持っていたナビからスマホのナビに切り替えたんですが大正解でした。
買った時のまま更新しないナビよりも
勝手に更新してくれるスマホナビが大変正確で便利でした。
一応防水とか言ってる。
アマゾンで、格安で売られてました。
確か五百円位だったと。
電池消費の激しいスマホナビを使っても充電してるので、常に電池満タンでした。
ちなみに今回シガソケの方は出番なしでした。
銀色のビニールみたいのです。
オカンが風呂上がりにかぶってたゴムがついてるアフロカバーみたいのです。
ダイソーで二枚入りで百円です。
寝袋やテントや、ジャケット等を網状のゴムネットでくるむのに便利です。
100均なので生地は薄いですが、二枚重ねて使えば雨でも大丈夫です。
貧乏性なので、使い捨て出来ずに何度も使ってます。
フェリーにバイクを載せるときに、現場の船員からサイドスタンドを立てるように指示されます。
今までは、サイドスタンド使うと倒れると伝えて勘弁してもらってましたが、今回から大丈夫でした。
その他、バイク停めるときにいちいちセンターたてずに楽でした。
長い直線道路とかで足を乗せたりふくらはぎを乗せたりとかしましたが、足は楽になっても、そのぶん尻に体重が乗っかり尻が痛いのがひどくなりました。
まぁ、時折の気分転換や足の屈伸運動には役にたったかもしれません。
そんな感じの反省会でした。