FMラジオが好きです。

かつて、小6の終わりくらいに中一時代の年間購読の景品で、それはそれはショッボ~いAMラジオをもらってから、ずっとラジオを聞いてます。

イメージ 12

こんなのだったかな?


バイクに乗りながらFMラジオが聞きたいのです。

はい。
インカムもBluetooth受信機も持ってます。スマホにラジコも入れてます。

でも、インターネット経由のラジオは突然切れたりします。

アナログ?の感度が悪くジャージャー鳴ったり違法無線使ってるクルマの近くで変なのが割り込んできたりの、まぁ一言で言えば
「ワビ サビ?」感が何とも言えず味があります。

まぁ本当に使うかどうかは後回しにして、バイクにカーステつけてみたいなぁとか。
なんとなくで、設計が頭の中で悶々して嫌々行動します。
まず!

イメージ 1

スクラップ屋さんから買ってきたスピーカー一体型のラジオ。
何でもスピーカー一体型は高値らしいです。
高いと言っても二千円です。

続いて、まずは100均!

100均に無いものをホームセンターで買います。

板とか売ってます。適当に買ってきてサクサクと。

イメージ 2


走りながらラジオ鳴らして走ってたらバカと思われますので、イヤホンジャックを着けます。

鳴らしながら走るなら?

そりゃ!

ローズマリーバトラーやろもん!
汚れた英雄ばいた!
ラリホ~🎵ラリホ~🎵

ハングオンして転けたらいかんのでやめましょう。


スピーカーからの配線に割り込ませました。

イメージ 3


イメージ 4


ステインを塗ったりとか、角当てをつけたりとか

イメージ 5


ステンシルなんかも100均に有りました。

イメージ 6

あなどれんな100均

イメージ 7


ジャンク屋さんでAC100からDC12ボルト出力のコンセント買って来ました。

イメージ 8


ちゃんとなりましたよ。

イメージ 9


こんな感じです。
家ではコンセントで、バイクではアクセサリーから電源取ります。

乗せた感じ

イメージ 10

イメージ 11


イヤホンジャックからヘルメットスピーカーにつなげれます。

まぁ使うかどうかは分かりません。

又、くだらない物を作ってしまいました。