またくだらぬ物をポチってしまいました。

イメージ 1


LEDヘッドライト(たぶん中華製)

光の単位が3500LMと言う、良く分からない単位でスゴいらしいです。

いろんな種類が、ウジャウジャ有りましたが交流用のアダプターが付いてるのと純正が35ワットなので、良く分からない単位の3500LMを選びました。
あと値段で。三千円位でした。

昔々はライトを明るくしたい時にワット数を大きくしがちですが、逆に小さくしたが明るくなってました。
でも球切れのリスクも有りました。

まぁしかし、昨今はそんなこんなもLEDの進化で爆光なんて簡単に手に入る世の中になりました。

いつまでもガラス球にこだわってると世の中に置いてきぼりにされます。

帰ったら郵便で届いてました。

ごはん食べてから作業開始です。

イメージ 2

まずは、CTの場合球の取り付け方が見かけないタイプでソケットに球をつけてライト内に納める方式なので、これだと取り付け出来ません。

小屋の中からたぶんCDのライトを見つけてきて観察。
多分大丈夫やろうと分解。

イメージ 3


スモール用の穴も開けました。

イメージ 4



心配していたアダプターも思ってたより小さくライトケースに納まりました。

ちょっと力業です。

イメージ 5


あっさり点灯しました。

爆光です。
しばらく乗ってみて球が切れなかったら
これ良いカモです。