先日からシコシコやってたスピードメーターです。

数名の方々からスピードメーターにニュートラルランプとか内臓のタイプもあるよ。
と御指摘を頂きましたが、

しかし、それは有るのは知ってましたが、ちょっとですね~なんと言うかバックライト等が全てLEDで構成されてて、
派手なんですよ。
御指摘ありがとうございました。

イメージ 1

こんなのですねぇ。

あえて、わざとバックライトも球のタイプを選んでた次第でした。

女性でいうと好みは


イメージ 2

LEDメーター
こんなのより



イメージ 3

あんどん球メーター



こんなのが良いです。
(選べる立場ではないけど)

とりあえず取り付けて配線つないで

イメージ 4


イメージ 5

ウインカーはちょっと苦戦しました。

球のときは左右でプラスマイナスが入れ替わるんですが、LEDは逆配線は点灯しません。
中学生の時に授業でラジオ作ったおぼろげな記憶でダイオードというのが有れば出来るのではないかと、小屋の中から基盤をあさくり、むしりとってダイオードを噛ませて無事に左右点灯するようになりました。

イメージ 6

ハイビームです。
これは交流なのかも知れないので切れるかも知れません。

今日、ちょっと走って60キロ位までのサイクルコンピューターとの誤差が無いのを確認できたので使用出来るみたいです。

最後に

真ちゅうのボルトを削って

イメージ 7


トリップのツマミの飛び出しが少ないので

イメージ 8

これを

イメージ 10

この状態から


イメージ 9


ひっつけました。

メーターは完結ということで。

これでガス欠したら笑われるな~✴