今日は振休をもらって、デリ坊をユーザー車検にもって行きました。
検査官の方々にもデリ坊は人気者みたいで色々と話しかけられました。
ちょこっと、不備があったけど無事にライン検査パス。
帰ってから届いてました。
何で、そんなの買うのか?と思われるかもしれませんが、見て分かる人は分かるんですが、加速ポンプ(と呼んで良いのか?)機能が付いてます。
四~五年前にヤフオクでケイヒンPD24加速ポンプ付きキャブレターなるものが出回っていましたが、なるほど形はほぼ同じです。
ちなみに、そのPD24は当事購入して、黒のカブ号に積んでます。
中々、加速ポンプ(と呼んで良いのか?)のおかげか良い感じで今も使ってマス。
安かったので、あと何個か買おうと思ったら全く出品されなくなりヤフオク界から消えて行きました。
CTのカムを加工して、ややハイカム(ならミドルカムやろ!)にしたあと、低回転の付きが犠牲になってしまいましたので、少しでも加速の足しになればと思っています。
それでもダメならボアアップとかは、そのあとにでも考えます。
中華の中古なので、早速分解。
ケイヒンの丸小と同じみたいです。
ワイヤーが二股に別れキャブレターピストンと加速ポンプ(仮名)にそれぞれ振り分けられます。
そしたら、簡単に言うと、ぐるっとなって、ピョコンと押して、ピゅーとなります。
まぁ、中にダイヤフラムと言う、ゴムのナメタケみたいのがガソリンを押し上げて、噴射するんですが、案の定ダイヤフラムのゴムが硬化してました。
ネットで調べたらナメタケのくせに3000円位します。
まぁ、このキャブレターをCTに積んでみようと思ってますので、色々と難題が有るとは思いますが、それはそれでめんどくさいのが楽しかったりします。
スペース的には、横だししないと収まらないみたいだけど、それはそれでカッコ良いかもです。
検査官の方々にもデリ坊は人気者みたいで色々と話しかけられました。
ちょこっと、不備があったけど無事にライン検査パス。
帰ってから届いてました。
何で、そんなの買うのか?と思われるかもしれませんが、見て分かる人は分かるんですが、加速ポンプ(と呼んで良いのか?)機能が付いてます。
四~五年前にヤフオクでケイヒンPD24加速ポンプ付きキャブレターなるものが出回っていましたが、なるほど形はほぼ同じです。
ちなみに、そのPD24は当事購入して、黒のカブ号に積んでます。
中々、加速ポンプ(と呼んで良いのか?)のおかげか良い感じで今も使ってマス。
安かったので、あと何個か買おうと思ったら全く出品されなくなりヤフオク界から消えて行きました。
CTのカムを加工して、ややハイカム(ならミドルカムやろ!)にしたあと、低回転の付きが犠牲になってしまいましたので、少しでも加速の足しになればと思っています。
それでもダメならボアアップとかは、そのあとにでも考えます。
中華の中古なので、早速分解。
ケイヒンの丸小と同じみたいです。
ワイヤーが二股に別れキャブレターピストンと加速ポンプ(仮名)にそれぞれ振り分けられます。
そしたら、簡単に言うと、ぐるっとなって、ピョコンと押して、ピゅーとなります。
まぁ、中にダイヤフラムと言う、ゴムのナメタケみたいのがガソリンを押し上げて、噴射するんですが、案の定ダイヤフラムのゴムが硬化してました。
ネットで調べたらナメタケのくせに3000円位します。
まぁ、このキャブレターをCTに積んでみようと思ってますので、色々と難題が有るとは思いますが、それはそれでめんどくさいのが楽しかったりします。
スペース的には、横だししないと収まらないみたいだけど、それはそれでカッコ良いかもです。