忙しくなったり、疲れてくると、ブログを書くのも億劫になる。しかし、書き続けようと思ってる。今年は。がんばる。

元々、文章を書くことは好きなのです。
最近、話題に出てくる、読書感想文を書く意味みたいな話。僕はわりかし読書感想文は好きだったから自分なりには意味があったと思っている。この話は、虹の素の毎週金曜日の当番ブログ。【金曜日の虹ブログ】の次の当番の時にでも書こうかな。覚えてたら。

さてさて、7/5(日)の続き。

若者たちとの濃い稽古の時間を過ごした後は、
虹の素、失恋博物館in Summer 2020の稽古。
この日は僕にとっては初稽古でした😄

先ずは、僕が脚本を担当する、僕が大好きな漫画家、魚乃目三太さんの漫画、「戦争めし」の中に収録されている「たんぽぽ珈琲」の読み稽古。

客演のフリーの俳優、佐上優くん。
劇団Q+の中原衣理ちゃん。
この二人は虹の素初参加。
僕が舞台監督をやっていた現場で会ったのですが、ずっと一緒にお芝居をやりたいなと思っていたら快く出演していただきました。
とても、芝居を好きで、優しい2人。

そして、5月に中止になってしまった舞台、
虹の素10周年公演「夜明け」の参加キャストから西本彩也香ことランドと、
2014年から毎年虹の素の常連キャスト、ほぼ虹の素準劇団員ポジションの平田剛こと平さん。
ちなみにランドは、僕と同じ中学校出身で、高校も僕が1番最初に通っていた高校出身という仲。同じ校歌が2つも歌えるよ。

さてさて、初回稽古ということで、ほぼ読み稽古のみだったのに、あっという間に3時間が経ってしまいました。早い。

たんぽぽ珈琲。いい展示作品になるよ。
お楽しみに。
今日は同時進行で、別の2つの作品の稽古もありました。

こちらは「月と走りながら」の稽古。
遠藤由実ちゃんと、保木本健太くん。
21才コンビ。若いのうらやましいぜ!

こちらは「百鬼夜行、朝まで。」の稽古。
現役高校生の鬼木元子ちゃんと、
遅咲会会長の中川ミコさん。
僕はこの作品はかなりお気に入り。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」が好きな人には特にオススメかも?

これからも、作品、稽古のことを少しずつ上げて行きます。

「失恋博物館 in Summer 2020」 
の詳細情報が書かれたブログはこちら↓

そして、魚乃目三太作。
「たんぽぽ珈琲」の原作漫画はこちらから↓

魚乃目三太さんの作品は本当にいい。
僕が特に好きな作品は、

「てっちゃん鍋」
「お母さんのお弁当」
「唐揚げ弁当」

です。どれも台詞は一言も書かれていないんですが、言葉なんか無くても沢山の気持ちや情報が伝わってきます。オススメ。

上記のTwitterアカウントで過去作品を善意で公開してくれているので、皆さんも見てくれたら嬉しいなと思います。

あ、もちろん失恋博物館もご来館お待ちしてますよー!!

稽古後は、優くんとの久々に飲みに行きましたとさ。

おしまい。

村上裕亮/木之枝棒太郎