神職者しか学ぶことが出来ない
重要無形文化遺産に指定される
失われつつある伝統神楽を学ぶ
機会を得て、弟子を引き連れて
日本の最西端でありシヴァの
故郷でもある平戸の亀岡神社へ。



日本で最も難しい神楽と謳われる
重要無形文化遺産《平戸神楽》

覚悟はしてましたが想像の
遥か上を行く難しい神楽(笑)

扇子を持つ指の動きや
巫女鈴の音色とリズム、
計算され尽くした足の運びと
結界を張るための細かな作法
それを補うだけの体幹力。
⁡ 



その中でも第13の型「二剣」



5kgある真剣を口に咥えて
舞い躍る二剣の神楽では奥歯が割れ
刀の拭い布には血が滲みます。
想像を絶する神楽であり
神職の皆様の腕には無数の切り傷が
生々しく残っていました。


この歳でまた素晴らしい師を
得る事が出来た事が無常の喜び。

下條宮司様を始めとして
林先生、弥勒院先生との
ご縁に心より感謝いたします。
本当に夢のような時間でした。

素晴らしい機会を授けてくれた
師に報いる為にも修練を重ねます。
クロ戌