沖縄旅行2日目。
古宇利島から向かったのは今帰仁(なきじん)城跡です。
北部唯一の世界遺産。
ごめんなさい、まったく知りませんでした。
そして今でも歴史的な背景はよくわかっていません。
ご興味ある方はこちらへ
http://nakijinjo.jp/
ホテル近くに戻って備瀬のフクギ並木へ。
海洋博公園近くの備瀬地区は、碁盤の目のように区画した村落。
約250戸ある住宅のほとんどは繁茂したフクギの屋敷林に囲まれています。
この集落一帯に見られるような風景は台風の多い沖縄ならではのもの。
フクギは沖縄では古くから防風林として用いられ、
特に海の近くにある集落の屋敷の周りには多く植えられました。
数千本に及ぶとみられる備瀬のフクギのなかで、
もっとも古いものは推定樹齢300年といわれています。
約250戸ある住宅のほとんどは繁茂したフクギの屋敷林に囲まれています。
この集落一帯に見られるような風景は台風の多い沖縄ならではのもの。
フクギは沖縄では古くから防風林として用いられ、
特に海の近くにある集落の屋敷の周りには多く植えられました。
数千本に及ぶとみられる備瀬のフクギのなかで、
もっとも古いものは推定樹齢300年といわれています。
この日一番いきたかったところです。
レンタサイクルにのって目指すはパワースポット「ワルミ」。
サンセットを眺めながら戻ります。
レンタサイクルのおばちゃんがサーターアンダギーくれました。
めちゃくちゃ美味しかった。
ホテルの近くにこんないい場所あるなんて。感激です。
沖縄は北部が絶対おすすめ。
この日もセンチュリオンホテルで食事。「とれび庵」でしゃぶしゃぶです。
〆は沖縄そばでした。