「心が折れる職場」  見波 利幸 | がおがおのブログ

がおがおのブログ

グルメ・銀座・本を中心に書いてます。
他にも日々感じたこと、体験したこと、妄想したことなどなど。。。

ちょっとバタバタしているのでペタお返しできませんので
しばらくペタご遠慮します。

飲み会なし、雑談なしは危険信号。
なぜ、うちの職場には冷えきった空気が充満するのか。
なぜ、あの部署では不調者が多発するのか。

上司が「アドバイス上手」、「頭のいい人」が周囲にそろっている、
「ホウ・レン・ソウ」や論理的思考が重視される、
個人に大きな責任が与えられる、無駄口をきかず効率優先……

こんな職場こそ、実は心が折れやすい?
パワハラや長時間労働だけが原因ではない。

社員の心を蝕み、不調者を多発させる職場の実態について、
数々の事例を知るプロのカウンセラーがひもとき、
本当に働きやすい職場とは何かを考える。



【本書の内容から】
・“打ち合わせのような飲み会"に潜む罠
・ほとんどの人が「泣かない」のは、危険なシグナル
・異動や担当替えが多い会社は、心が折れやすい
・SEが心に問題を抱える意外な理由
・キレ者上司の「アドバイス」は何が問題か
・なぜスピード出世の上司のもとでは部下の心は折れるのか
・「仕事だけ人間」が抱えがちな心の弱さ