北海道出張。 バルサミコ 札幌 | がおがおのブログ

がおがおのブログ

グルメ・銀座・本を中心に書いてます。
他にも日々感じたこと、体験したこと、妄想したことなどなど。。。

ちょっとバタバタしているのでペタお返しできませんので
しばらくペタご遠慮します。

憎き上司と行った北海道出張。

唯一の楽しみは食事。

鮨やジンギスカンなどいろいろ堪能したけど、
うるさい上司は食事の写メを撮るのが嫌いな偏屈親父。

そのため料理写真は一枚も撮れず。

若いスタッフを連れ行ったお店。
ここだけ一緒に行った業者さんのスタッフがメールで送ってくれた。

すすきの 駅からすぐ。


地元のみんなが希望したのは焼鳥 屋さん。
ちょっと意外に思っていたられが雰囲気がよくてオシャレ。


最近では都心でも焼鳥ワイン の店って増えました。
札幌 でも人気のようで若い人たちでほぼ満席状態。


焼鳥 屋さんというよりバル って感じかな。
エントランスもインテリアもいまどきな洗練されたイメージ。



○まずはスプマンテで乾杯。


○農園野菜のバーニャカウダ
アンチョビ と生クリームが入ったソース。
野菜はもちろんですが、炭焼きフォカッチャ につけて食べても絶品。

がおがおのブログ


焼鳥 はまず大好きなつくね・ぼんじり・皮を敢えて頼まず、
ハツ・白レバー ・ぼんじり・そり・さえずり・ちょうちん・つなぎ・もも。

がおがおのブログ


うまい。白レバー 食べるの3度目かな。
稀少部位です。臭味が全くありません。
個人的にはフォアグラ よりうまいと思う。

それからさえずり。のどぶえとも言います。
管の部分はコリコリ、脂の部分はジューシー。

ちょうちんも大好き。
卵胞がはじけて口に広がります。何度食べても厭きない。

つなぎは初めて食べた。
心臓肝臓 をつないでいる部分だそう。 ハツともレバー とも違う食感。

たれは、ワイン を入れており、甘酸っぱい。もちろんワイン と合う。
塩は、ローズソルトを使用することで素材の旨味を引き出すとか。


○鶏の生ハム
オリーブオイル にブラックペーパーで味付けされていてとてもジューシー。

がおがおのブログ


マッシュルーム のトリージョ
ニンニクとオリーブオイル が鶏とマッシュルーム の旨みを引き出します。

がおがおのブログ



食べなかったけど鶏のほか牛、豚、 もあった。


他にも、

わさび
○水たこのカルパッチョ の瞬間スモーク
○石狩川ベーコンのポテトサラダ
○カラスミフライドポテト
ポルチーニ と3種のチーズリゾット などなど。


どれも美味しかった。
北海道だからもちろん素材は抜群なのだろうが、
素材だけに頼ってない感じがまたいい。


人数多かったのでいろいろ食べることが出来たのもよかったな。


ブランデー スプリッツァーというのを初体験。
専用のサーバー を使っているそうで、ブランデーサングリア って感じ。

がおがおのブログ がおがおのブログ


さらにソーダで割っているので飲みやすい。
オレンジとグレープフルーツ を。フルーティーです。当たり前か。

○当然ワイン も白・赤を平等に。


味・雰囲気・サービス3拍子揃った良店。

がおがおのブログ がおがおのブログ

人数多かったのに結局私は上司のとなり。若い人たちに混じれず。。。