気分はマタギ。  日本酒スローフード方舟 四ツ谷店 | がおがおのブログ

がおがおのブログ

グルメ・銀座・本を中心に書いてます。
他にも日々感じたこと、体験したこと、妄想したことなどなど。。。

ちょっとバタバタしているのでペタお返しできませんので
しばらくペタご遠慮します。

 

四谷三丁目の駅から新宿 通りを四ツ谷 方面へ。
細い路地を左折するんだけどうまく説明できん。


でもこの辺りは迷いながら行ったほうが、いろんなお店が発見できて楽しい一面も。
馴染みにしたくなるような、入ってみないとわからない怪しげなお店が沢山。

学生時代の後輩に誘われて。銀座 の姉妹店は行った事あるが、こちらは初。
ちゃんと見なかったけど一軒家のような佇まい。
北陸の日本酒郷土料理ジビエ (熊・鹿・ )も。ジビエ 好き 。
よく食べ、よく飲むメンバー だったのでかなり色々楽しめた。

まずは、能登産の岩牡蠣 。通常カキ といえば冬が旬だけど、岩ガキ は夏が旬。
すごく大ぶりですごく新鮮。文句なし!


日本酒スローフード 方舟 - 料理写真:能登産 岩牡蠣 日本酒スローフード 方舟 - 料理写真:もち豚・岩魚・堅豆腐の燻製


能登鶏の囲炉裏焼は弾力があってぷりぷり。


日本酒スローフード 方舟 - 料理写真:能登鶏の囲炉裏焼



富山湾の宝石、白海老天婦羅 はふわふわでサクサク。
お菓子 感覚と言ったら贅沢か。。。


日本酒スローフード 方舟 - 料理写真:白海老の天婦羅



そして熊料理。今回は熊肉 の囲炉裏焼きと味噌煮込み を注文。
ジビエ 好きにはやや物足りないぐらいクセはあるが臭みはなく、独特の歯応えは◎。


日本酒スローフード 方舟 - 料理写真:熊肉の囲炉裏焼



味噌煮込み は味が濃いけどくどくない。汁も残さず。
基本的に味がいいので、ジビエ が苦手な人でも普通に食べられそう。


日本酒スローフード 方舟 - 料理写真:熊の味噌煮込み 日本酒スローフード 方舟 - 料理写真:氷見うどん



マタギの人たちって今どれぐらいいるんかな?
苦労が多い分、格別だろうな。そんな単純な話じゃないのかな。。。

日本酒 もたくさんいただきました。覚えてる限りで。
写真いっぱい撮ったが、ちゃんと後半になるにつれピンが合わなくなってる。
うん、酔っ払いはこうでないとイカン。


店員さんはとても丁寧。料理にあわせて合う日本酒 を色々。


こちらは錫の器で提供してくれます。


日本酒スローフード 方舟 - 料理写真:錫の器



陶器の器と飲み比べをさせてもらってびっくり。こんなにも違うのか。
錫の器で飲むとすっきりとして、咽ごしが良くスーッと入ってくる。
だから飲みすぎたのか。。。



白岳仙、舞美人、鶴齢、羽根屋などいろいろいただきましたが、
一番印象に残ったのは「常山 とびっきり辛」。なんと日本酒 度+21。

日本酒スローフード 方舟 - 料理写真:舞美人 日本酒スローフード 方舟 - 料理写真:羽根屋

日本酒スローフード 方舟 - 料理写真:麒麟山 吟辛

日本酒スローフード 方舟 - 料理写真:常山


 

ちゃんとした旨味を感じられる上での、辛さの限界ではないかとのこと。
辛口が好きな方は是非一度。

個人的にもっと日本酒 が流行るといいと思ってます。
日本酒 だって飲みすぎたりせず、チェイサーと一緒に飲めばそんなに次の日残りませんよ。
そんなには。。。ね。