銀座鮨比べ 1~2丁目編 「鮨処 銀座福助 本店」 | がおがおのブログ

がおがおのブログ

グルメ・銀座・本を中心に書いてます。
他にも日々感じたこと、体験したこと、妄想したことなどなど。。。

ちょっとバタバタしているのでペタお返しできませんので
しばらくペタご遠慮します。

利用したのは昨年冬のこと。

チェー ン店の中では比較的好きなのがこちら。
中でも本店は雰囲気が他の百貨店の店舗とは違い高級感がある。でも値段は一緒。

ビル1Fに miumiu が。  まあ縁ないけど。。。目印だな。


仕事でお世話になっている方と軽く食べましょうということで。。。

この日は金曜日なのでほぼ満席。最後のカウンター席に滑り込み。


まずは刺身 を適当に切ってもらいました。
にしん ・戻りがつお・さば・北海生だこ・北海つぶ貝 ・ほうぼう

光物大好き。にしん とさばが特に美味しかった。

がおがおのブログ-刺身盛合せ

このお店のいいところは、小皿を惜しまないとこ。
わさび醤油 はもちろん、塩やしょうが も。これはあれで、あれはこれで。

他にも青海苔レモン を使ったりした美味しい食べ方を教えてもらいました。
押し付け感はなかったので○。


あんきもはポン酢 で。あんきもは深海魚なのでいわゆる旬というものはないそうだ。
濃厚。海のフォアグラ といわれるだけのことはある。

この日のイチ押しは白子 。この店では「くも子」って呼んでた。
あん肝がポン酢 だったので、焼いて、とお願いしたら、塩焼と醤油焼で出してくれた。
これが絶品。ねっとりとした食感とふく よかな甘みが最高。


がおがおのブログ-あん肝 がおがおのブログ-白子焼

 
ここまで生ビール・芋焼酎 蔵の師魂・黒糖焼酎 の朝日・日本酒 は山口の貴。
グラスワインも飲んだのでチャンポンだ。軽く食べて引き上げるつもりだったのに。。。


そろそろにぎりを。
ほうぼう・こはだ ・金目鯛昆布締めぶり ・うに・いくら穴子 白焼赤貝 ・中とろ。

がおがおのブログ-ほうぼう がおがおのブログ-穴子 白焼



金目鯛やこはだ は良い締め加減。上品な脂のノリ がいいのはぶり と中とろ。
雲丹やいくら も臭味がなく充分合格点。

がおがおのブログ-金目鯛昆布〆 がおがおのブログ-こはだ
がおがおのブログ-中とろ がおがおのブログ-赤貝
がおがおのブログ-うに がおがおのブログ-北海いくら



今までも良いお店だとは思ってたけど今回は特によかった。
冬のネタが特に好きっていうのもあるかな。。。
サービスもテキパキしてるけど、やや人手不足に見えた。

銀座 7・8丁目は個人店の高級店が多く、1・2丁目はわりと入りやすいお店が多い印象。
このお店はCPも文句なし。